Contents
日本人にはイエベが多い
パーソナルカラー診断の考え方が広まり、メイクやファッションで取り入れられるようになってきました。
肌や髪、瞳の色で似合う色を診断し、大まかにはブルーベース、イエローベースに分類されます。
下記の記事で日本人はほぼイエローベース(イエベ)ではないかと書いているのですが、ここではイエベの日本人が上手にコーディネートをまとめるコツを紹介していきます。
なぜ女子はブルベに憧れる?
イエベというと、肌が少し日焼けした人を想像しがちです。
ブルベは肌が白く透き通っていて、お姫様のようなイメージを持たれがちです。
そのため、明らかにイエベなのに自分はブルベだと思い込んでいる人も少なくありません。
しかしイエベかブルベかには肌の色は全く関係ないのです。
本田翼さんや蛯原友里さんなど、色白美人のイエベはたくさんいます。
イエベなのに青みが強いピンクのリップを付けたり、ブルーのパステルカラーの洋服を選んだりすると、全体としてちぐはぐな印象になっておすすめしません。
ぜひ自分に似合う色を身に着けて、おしゃれ上級者になりましょう。
イエベに似合う色
イエベはトーンが淡いスプリングと、ビビッドなオータムに分類されます。
スプリングの人は鮮やかなオレンジやグリーンも馴染むので、華やかな印象になります。

またオータムは、少しトーンを落としたダークブラウンやサーモンピンクなどのカラーが良く似合うでしょう。

イエベがブルーを着こなす方法
洋服のカラーにはブルーが多い
青は落ち着いた印象を与え、身に着けている人を知的で洗練された雰囲気に見せてくれます。
洋服店でも、多くの商品にブルーが使われています。
しかしブルーベースのカラーは、基本的にイエベには似合いません。
パステルアクアやラベンダーなどの淡い色味を身に着けると、青白く寂しい印象になってしまいます。
色が浮いて見えるので、全体としてのまとまりがなくなるでしょう。
イエベがブルーを上手に取り入れるには
ブルーの洋服は多く、まったく選ばずにコーディネートするのはかなり難しそうです。
しかし選び方のコツを押さえれば、調和のとれた組み合わせが可能です。
・ターコイズやネイビーなど緑系が入ったブルーを使う
・ブルーを使うのは下半身にする
・ジーンズは濃いめの色を選ぶ

イエベの人がブルーを使う際には、パステルアクアやスカイブルーといった淡い色味を使わないようにしましょう。
青味が強すぎて、寂しい印象になってしまいます。
どうしても使う場合には、ボトムスやスカートなどの下半身に使うのがおすすめです。
顔から遠いので、顔色とのミスマッチが感じにくくなります。
ジーンズはどれもブルーですが、ケミカルウォッシュの淡いブルーはイエベに似合いません。
履くときは濃いめのネイビーやブルージーンズを選ぶようにしましょう。
イエベでもブルーを着こなそう!
イエベは黄色がベースとなっているので、本来はカーキやベージュといったカラーが得意です。
しかし洋服店などでブルーのアイテムは多く、まったく身に付けずにコーディネートするのは難しいでしょう。
緑系が入ったブルーを使う、ブルーは下半身に取り入れる、淡い色味のジーンズを選ばないなどのポイントを守って、上手にコーディネートをまとめましょう。
コメントを残す