初めて派遣社員になる方向けの案内をまとめました。
筆者は中小企業の正社員から派遣社員に転職しましたが、現在の方がかなり働きやすいと感じています。
これから派遣社員に挑戦しようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
派遣社員のメリット・デメリット
派遣社員は所属する派遣会社から「派遣」されるという雇用形態なので、初めての方にはイメージしづらい部分が多いです。
下記記事では、正社員時代と派遣社員になってからの働き方を比較しています。
実際に派遣社員になってみると、正社員よりも精神的負荷が少ないためかなり働きやすくなったと感じています。
さらに2020年からは同一労働同一賃金の取り組みにより、派遣社員にも交通費などが支給されます。
雇用形態による格差はこれから解消される動きが大きいため、ぜひ検討してみてください。

大手派遣会社は福利厚生を充実させており、なかには正社員と同等のサービスを提供しているところもあります。
レジャー施設やグルメの割引など女性に嬉しいサービスが多いので、プライベートで活用したい方にはとくにおすすめです。

派遣社員の給与はいくら?
2020年の同一労働同一賃金の取り組みにより、派遣社員にも交通費やボーナスが支給されることとなりました。
それに伴い「時給は減らないの?」という不安も広がっていますが、実際どうなのかを下記記事にまとめています。

派遣社員になる方法
派遣社員として働くには、各社サイトから登録する必要があります。
登録はインターネットで24時間受け付けており、もちろん無料です。
登録が済むとすべての求人案件が見られるようになり、福利厚生サービスも受けられます。
派遣会社によって持っている案件が異なるため、複数の会社に登録するのが定番となっています。
まずは派遣会社に登録して、案件を検索するところからスタートしてみましょう。
おすすめの派遣会社は下記記事をどうぞ。登録は各社公式サイトへのリンクから可能となっています。

希望の案件が見つかったら、各社マイページから応募します。
エントリーしてから内定するまでの具体的な流れは、下記記事にまとめました。

人気の案件の場合、社内選考があります。
また本来は認められていませんが、職場見学での面談で選考に掛けられるケースも。
下記記事では筆者が実践して100%合格したコツをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

コメントを残す