新型コロナウイルスの流行により、派遣スタッフにも影響が出ています。
ここではリクルートスタッフィングから発表された、給与補償制度についてまとめました。
テンプスタッフなどほかの大手派遣会社でも、同様の取り組みが実施されています。
子育て世代のスタッフに嬉しい取り組みとなっているので、ぜひチェックしてみてください。

保護者の休暇コロナ助成制度
小学校等の臨時休業に伴い、保護者の休暇取得支援のための新たな助成制度が設けられました。
助成制度の対象者は?
対象者は下記に該当する子どもの世話を、保護者として行うことが必要となった方です。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止策として、臨時休業した小学校等に通う子
- 新型コロナウイルスに感染した又は風邪症状など新型コロナウイルスに感染したおそれのある、小学校等に通う子
※「小学校等」とは、小学校、特別支援学校(高校まで)、放課後児童クラブ、幼稚園、保育所、認定こども園等
※「保護者」とは、親権者、未成年後見人、その他の者(里親、祖父母等)であり、子どもを現に監護する者が対象となります
※上記Aについては、春休み、土日祝、学校・施設等が元々お休みの日(自治体により異なる)を除きます
※上記Bにおける「感染したおそれのある」とは、発熱等の風邪症状がみられる者、濃厚接触者
支給額・対象期間等は?
年次有給休暇を取得した場合に支払う賃金の額(全日休)
※一部出勤した場合は、上記金額から実稼働分を差引いた額
令和2年2月27日から同年3月31日の間
※上記期間のうち、春休み、土日祝、学校・施設等が元々お休みの日は対象外(春休み等のお休み期間は自治体等によって異なります。)
勤怠提出の際に、対象日が判別できるよう提出。
提出物は以下のどちらか1点。
・子供が臨時休業等をした小学校等に通っている場合:臨時休業等の対象期間がわかる案内物など
・子供が新型コロナウイルスに感染した場合:感染検査や自宅待機等に関する保健所発行の案内書面など
派遣会社の給与補償制度を活用しよう
学校の一斉休校により、子どもの預け先に困る方が増えています。
とくに派遣社員は時給で働くため、休むとその分手取りが減ってしまうのが懸念されていました。
しかし補償制度があることで、気兼ねなく休めるでしょう。
コロナウイルスを押さえ込むためにも、ぜひ制度を最大限活用してください。

コメントを残す