リモートOKの案件を多数扱っているクラウドテック
は、副業や在宅ワークが人気のいま注目を集めています。
たとえば週2日やフルタイムなど、時間の融通も利きやすい案件が多いため、主婦や子育て中の方にもおすすめですよ。
筆者は30代の子持ち主婦ですが、お小遣い稼ぎのために在宅ワークを探していてクラウドテック
に出会いました。
そこでこの記事では、応募→面接→合格した流れを実体験をもとに紹介していきます。これから在宅ワークに挑戦してみよう!とお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
一般的な合格率は?
合格までの応募数目安は12件
クラウドテックの資料によると、応募後の透過率は約3割です。
また、面談に進むまでには、12件の応募が目安となっています。
フルリモートの場合、人気のためより透過率が厳しい場合も。
【実体験】筆者が合格した際の流れ
営業からオファーが来た!
筆者はクラウドテックに登録してからしばらく、応募しても落ちまくる日々が続いていました。
しかし、登録から1か月後、突然クラウドテックのサポートグループから「面談のお願い」というメールが届きました。
週2日程度のフルリモート業務で希望条件とも合っていたので、すぐに面談承諾することに。
面接へ
コロナ禍ということもあり、面談はGoogle MeetにてWeb上で行われました。クラウドテック担当者・先方会社の担当者・筆者の3者面談形式です。
まず、先方から業務内容や会社の紹介がありました。
次に、私の側の自己紹介です。業務内容に合うように、生かせそうなアピールポイントを重点的に話しました。
その後お互いの質問点の確認をして、面談は1時間程度で終了。
面談後、意向の確認メールが届きました。
・本案件のオファーが出た場合
〔ご参画を希望する ・ 希望しない〕※現時点でのご感想・ご意向で構いません・ご参画を希望する(またはしない)理由
・ご条件面や案件内容の懸念または確認事項
・他案件との並行状況・検討状況・期限など
もちろん参画希望の旨を書いて返信。
翌日夕方に合格の電話
面談の翌日夕方、クラウドテックの担当者から電話で合格連絡をいただきました。
「翌日中に電話します」とのことだったので、夕方まで電話がないということは落ちた…?と心配していたのですが、杞憂だったようです。
経歴やスキルがマッチしていたことが採用の理由ということも教えてくれました。
その後契約書と稼働初日の詳細をメールで送っていただき、無事に採用となりました。
合格するためのコツ
プロフィールを詳しく書いておく
最初クラウドテックに登録したばかりの頃は、案件に応募するも面接に進むことができず、選考落ちすることが続いていました。
【ご推薦結果のご連絡】というメールが届き、「理由:並行して進めていた他の方との、相対的なご判断のため」というのを見て現実は厳しいな…と絶望。
そこでプロフィールを見直して、まずは面談に進めるようアピールすることに。
意外な経歴がプロフィールに生かせるかも
私はWebライターの案件に応募していたのですが、理系の大学を卒業しており、特殊な資格を持っていました。
そのためあえて一見ライターとは関係のない経歴をプロフィールにプラスして、他の候補者と差別化を図ることにしたのです。
それがきっかけで担当者よりオファーの連絡が来たので、この作戦は成功したようです。
たとえば飲食店でのアルバイト経験をグルメ系記事のライターに生かす、子育て経験やパートでの業務知識を生かすなど、一見役に立たなさそうな経歴も生かせる案件はたくさんありますよ。
返信はなるべく早くする
クラウドテックの案件は、91%が紹介から1日以内の応募で決まっています。
そのため、営業担当からオファーが届いたらすぐに返信しないと他の候補者に負けてしまうことも。
自分から応募する場合でも、なるべく新着案件にすぐエントリーするのがおすすめですよ。
クラウドテックで賢く副業!
クラウドテック
は、ちょっとした空き時間に稼ぎたい人には特におすすめです。
主婦や派遣、アルバイトからの副業で利用している方も珍しくないので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
登録はもちろん無料で、応募・面接も無料です。
24時間受付しているので、ぜひ下記リンクから登録してみましょう!
コメントを残す