Contents
結婚式費用の平均額は?
最近では、「ナシ婚」「ジミ婚」という言葉も生まれ、結婚式を挙
しかし、両親や友人に感謝の気持ちを伝え
結婚式・披露宴の費用総額の全国平均は以下の通りです。
ご祝儀で返ってくる金額もありますが、やはり大きな金額には変わ
そこで、活用したのが「都民共済ブライダル」です。
共済のおかげで約70万円の節約になりました!
結婚式後の人生の方が長いので、賢く節約して新生活に役立てましょう。
都民共済でこれだけ節約できました!
私たちが都民共済ブライダルで活用したのは、以下の項目です。
- ドレス、タキシード、父親のモーニングなどの衣装
- 引出物、内祝い
- プチギフト
利用した品目の価格をまとめました。引出物セットやプチギフトは、1セット当たりの価格となっています。
品目 | 金額(税込) | 平均価格 | 差額 |
ウェディングドレス 1着 | 19440円 | 271000円 | 251560円 |
小物(ベール、アクセサリーなど) | 0円(ドレスに付随) | 79159円 | 79159円 |
カラードレス 1着 | 19440円 | 241000円 | 221560円 |
タキシード 1着 | 21600円 | 130000円 | 108400円 |
モーニング 2着 | 9720円 | 40000円 | 30280円 |
引出物・引菓子・縁起物 1セット | 6804円 | 8595円 | 1791円 |
プチギフト 1個 | 140円 | 272円 | 132円 |
合計 | 77144円 | 770026円 | 692882円 |
なんと平均価格との差額が「692882円」もあります。
都民共済ブライダルのアイテムは値段こそ安いですが、品質の良いものばかりだったので、大満足でした。
引出物はリンベルの「ビオラ(定価5800円)」を選びましたが、1500円引きの4300円で購入することができました。
リンベルは定番のカタログギフト!高級感があって安心して贈れます。
特に節約の金額が大きくなるのは、1着の平均価格が高額なウェディングドレス、カラードレス、タキシードなどの衣装です。
共済に気に入った衣装があれば、ぜひ活用してみるのをおすすめします。
実際の共済活用体験記
これだけお得になる都民共済ブライダルは、どのように使えばいい
私たちが実際に申し込んだ時系列で紹介するので、利用したい方は参考にしてみてください。
結婚式の4か月前
ドレスの予約を早めにしておきたかったので、式の4か月前に池袋の都民共済ブライダルプラザを訪れました。
まずは、受付に行って都民共済への加入手続きをします。当日の加入でもサービスを受けられるのは嬉しいポイントです。
その際に、引き落とし口座番号と印鑑、自分が入るプランの初月掛金
手続きが終わるとドレス試着担当の方が付いて下さるので、あとは
詳しい手順は下記の別記事にまとめましたので、チェックしてみてください。
結婚式の2か月前
引出物の注文
私たちの結婚式では、引出物を宅配にしました。
都民共済ブライダルでは、引出物・引菓子・縁起物の3点セットを
まだ出席者の増減が確定していない時期だったので、後日確定してから
数量の変更は、配送日の3週間前までとなっています。
来場後にメールでexcelの注文シートが届くので、返信してか
基本的に、振込後に「手続き完了しました」といった連絡は来ません。
少し不安に思って問い合せてみましたが、無事に完了していました。
手配に不備があると怖いので、遠慮せず電話してみてもいいかもしれません。
プチギフトの注文
披露宴の最後に招待客に配るプチギフトの申し込みをしまし
プチギフトは10個単位での販売なので、少し多めに購入するのがおすすめです。
余った分は式場のスタッフの方にお礼としてお渡ししました。
こちらも招待客が確定してから本注文というシステムです。
具体的には、仮注文をする際に本注文のハガキがもらえるため、結婚式の3週間前までに最終確定数を記入して投函すれば
結婚式が近づいてきてバタバタしがちな時期なので、くれぐれもハガキを出し忘れないように気を付けましょう。
結婚式の1週間後
結婚式に来ていないけれどお祝いをくれた親戚などに、内祝いを贈
都民共済ブライダルでは、定価の割引価格で購入できるの
しかも、一般的に人気のある「リンベル」などのブランドカタログ
具体的には、実際のカタログが展示してあるので、その中から購入
こちらは当日窓口で支払いができます。
支払いはクレジットカードにも対応しているので便利です!
都民共済ブライダルのデメリット
基本的にアナログ方式なので不便
都民共済ブライダルは、基本的に直接来場して注文となります。
引出物の種類を変更したいと思って電話で問合せをしたところ、「実
そのため、池袋までわざわざ出かけるのが難しい方は、一度で要件
【追記】
2019年4月頃から、会員であればインターネットで引出物などの購入ができるようになったようです。
「都民共済ブライダルプラザ ネットショップ」にて手続きが可能です。
販売価格などは会員にしか見られないようになっています。
ブライダルでは、夫婦2人とも加入が条件
都民共済ブライダルを利用するには、夫婦2人とも共済保険に加入
共済には最低月2000円~の保険もあり、どのプランでもブライダルの利用は可能です。
私たちはドレスを早めに押さえておきたかったので結婚式の2か
まとめ
都民共済ブライダルは、結婚式費用を節約したい方にはぜひおすすめし
都民共済への加入が条件になりますが、節約できる額に比べたら大
私たちの場合は、一般的な金額と比べて70万円近く節約することができました。
節約できるところは工夫して、料理などの招待客に喜んでもらえる
コメントを残す