Contents
楽天Payのキャンペーンで最大6%オフ!
最近キャッシュレスの流れが進んでいますが、楽天Pay は特におすすめのツールで
期間限定で5%還元キャンペーンを行っており、どこで買い物しても適用されます。
キャンペーンは定期的に行っており、今後も継続される可能性があります。
楽天カード決済にすると6%オフに!

楽天Pay アプリで支払うと自動的に5%オフが適用されますが、アプリでの決済方法を楽天カードに指定すると6%オフで購入できます。
楽天カードのポイント還元率が1%なので、合計して6%オフというわけです。
5%オフの還元はいつ?どうやってされる?
キャンペーンで還元される特典ポイントは、2020年3月31日(火)頃までに付与されます。
2020年4月30日(木)23:59まで使える期間限定ポイントのため、もらったら早めに使ってしまいましょう。
ポイント還元には特別な手続きは必要なく、楽天Pay アプリで支払うだけで自動的に集計されています。
楽天Payをトモズ薬局で使ってみた
レジで「楽天ペイでお願いします」と伝えると
「QRコードの表示をお願いします」と言われるので、楽天ペイアプリの中央「タップしてコードを表示」をタップしてコードを表示させます。
あとは店員さんがQRコードを読み取ってく

とても簡単に支払えてポイントも貯まりやすくなる
楽天Payのメリット
支払いに楽天ポイントが使える
楽天ポイントは楽天市場での買い物などで結構貯まりますが、使う機会が意外と少ないです。
そんな時に楽天ペイアプリ
画面中央の「バーコードを表示」をタップすると、画面下部に「ポイント/キャッシュを使う 設定」という文字が表示されるので、タップして設定画面に移ります。


上の画面が表示されたら、好きな方法を設定します。
使用するポイントの上限を決めて使うこともできますが、私のおすすめは「すべてのポイントを使う」です。
もらったポイントはすぐに使った方が、使い残しがなくて安心です。
「次回もこの設定を使う」にチェックを入れておけば、次回以降もポイントを優先して支払いができます。
クレジットカードでオートチャージができる
最近話題の「LINE Pay」などは銀行口座からしかオートチャージが出来ないのですが、楽天Pay
楽天ペイのデメリット
銀行口座には未対応・クレジットカードを持っている人しか使えない
100億円キャンペーンで有名な「PayPay」などは
しかし楽天Pay
スマホの電池が切れたら使えなくなる
他の電子決済でも同じことが言えますが、楽天ペイはスマホの電池が切れたら使えません。
ただしカードは紛失して悪用される心配がありますが、スマホアプリは指紋認証でしか使えず記録もしっかり残ります。
電池切れは充電器を持ち歩けば対応できるため、それほどデメリットではないでしょう。
楽天Payはお得で使いやすいアプリ
楽天Pay
楽天カードを持っていてポイントを貯めている人は、特にお得に使うことができておすすめです。
コメントを残す