リリースします!
そんな掛け声とともに、飛ぶ鳥を落とす勢いで人気を集めているユニット・虹色侍をご紹介!
今(夫婦の中で)激熱な2人組 「虹色侍」の魅力をまとめました!!!
4/15追記
ついにUUUM所属したってよーーー!!!!
ゆうちょPayでCMデビューもしたので記事書きました↓
虹色侍との出会い
きっかけは名古屋・ささしまライブで開催された「中京テレビ番組祭り」でした。
名古屋に出張中、仕事も終わったので周りをふらふらしようと思った僕は、新幹線の発車までこちらへ足を延ばすことに。
そこで何やら人だかりが!
そこでみた凸凹コンビ。ギターを抱えてMC中。
何かのバンドかなー同い年っぽいし凄いなー片方の人えらい目細いしもう片方の人えらい地黒やなー(失礼)
と思ったのも束の間。
「お題を伺いたいと思います」
ん?お題?
聞いてみると、どうやら観客や出演者からお題をもらって歌を即興で披露するようです。
即興でこのクオリティ、凄くないですか?と思い、一気にハマってしまいました。
虹色侍の魅力を調査!
虹色侍は、即興作曲が特徴的な、京都発の2人組ユニット。
5秒で曲が作れます!をキーワードに活動中。
ずまくんと、ギターのロットくんの凸凹コンビ。
即興ソングを武器に「オードリーさん、ぜひ会って欲しい人がいるんです!」(中京テレビ)に出演して以来、知名度が急上昇。
現在「オドぜひ」の他AbemaTV、フジテレビ「アオハル」にも出演し、現在のyoutubeチャンネル登録数は30万越え。令和ソングを世界最速で作ったり、ゴールデンボンバーにリツイートされたりなど、最近の人気もうなぎ登り!現在イベントに引っ張りだこのようです。
2人の公式Twitterで動画を見ることができるので、気になる方はぜひ検索して見てみてください!
2人の圧倒的音楽センスと語彙力
なんとこのユニット、即興ソングの際に「お題」だけでなく「音楽ジャンル」も指定できます。
バラード、ロック、ポップ、レゲエ、R&B等様々。
同じお題で違うジャンル!なんて芸当も可。
僕はあまり詳しくないのですが、ジャンルを決定づけるビートやコード進行を勉強されているんでしょう。
また、ずまくんの歌唱力は言わずもがなですが、ロットくんのコーラスもばっちりハマっております。
レゲエのジャンルはロットくんの独壇場です。好き放題やってます。
聞く人を飽きさせない工夫
最近、えげつない速度で動画をアップしている虹色侍。
現在、あるアーティストの曲を他のアーティストっぽくアレンジして歌うミックス動画を連日公開中。
例えば、人気ドラマ「3年A組」の主題歌をGreeeenっぽくアレンジしてみたり、米津玄師のLemonをジャマイカっぽく歌ったり。
GreeeenぽくってかGreeeen本人やないすか。
後最近ジャマイカVer多くないですか?好きやけど。
3年A組の主題歌をGReeeeNっぽくアレンジしてみた pic.twitter.com/nSphgFBDdQ
— 虹色侍₂⁴¹₆ (@2416poprock) March 8, 2019米津玄師の曲、全部ジャマイカっぽくできる説 pic.twitter.com/YqvID1DqkV
— 虹色侍₂⁴¹₆ (@2416poprock) March 1, 2019
なぜ即興で歌が作れるの?
2人を見ていて不思議なのが、全く打ち合わせをしている気配などないのに、一瞬で曲とピッタリ合った歌を作っていることです。
なぜ即興で歌が作れるのか調べてみたところ、ボーカルのずまくんいわく、
「友達と喋ってるとき別に何も考えずに喋るやろ?そんなかんじ!」とのこと。
そんなかんじ!って軽く言いますが、凡人にはなかなかできる芸当ではありません。
やはり天才なのだな…と感心してしまいます。
まとめ
ここまで、虹色侍について紹介してきました。
もともと即興で歌を披露していた2人ですが、最近ではアーティスト同士を掛け合わせるなど、新しいチャレンジもしています。
オドぜひも、中京テレビ内の放送から全国放送に移動するようです。これからメディア出演も増えていきそうな2人なので、ぜひ注目していきたいと思います!
コメントを残す