マネーフォワード有料プレミアム版に登録
私は家計管理のために、スマホの無料アプリ・マネーフォワードを使っています。
無料版でも十分満足していたのですが、有料のプレミアム版が30日間無料でお試しできるので使ってみることにしました。
プレミアム版への移行手順
プレミアム版に移行する手続きは簡単です。
マネーフォワードアプリでは、右下の「その他」をタップすると上部にプレミアムサービスへの移行を案内するバナーが出てきます。
オレンジのバナーをタップするとプレミアム版への登録画面になるので、案内に従って入力していきましょう。
支払いは、AppStoreやGooglePlayに登録している方法になります。
マネーフォワードプレミアム版のメリット
- 詳しい家計資産レポート・資産内訳・推移グラフを閲覧可能
- 全期間のデータが閲覧可能(無料版は1年間のみ)
無料版でも家計資産レポートや資産内訳・推移グラフは見られるのですが、有料のプレミアムの方がより細かく見られます。
マネーフォワードアプリの右下「その他」→「家計診断」と進むと見られます。
理想の家計との差額がグラフになって出てくるため、使い過ぎの項目が分かって対策が立てやすいです。
下のグラフは実際の私の家計ですが、理想の家計との比較表が自動で作成されています。
プレミアム版ではこのような詳細データが全期間分見られるので、家計改善により役立つでしょう。
マネーフォワードプレミアム版のデメリット
マネーフォワードプレミアム版のデメリットは、料金がかかることです。
iPhone版であれば毎月480円、Androidなら毎月500円かかります。
1年にするとiPhone5,760円、Android6,000円にもなってしまいます。
マネーフォワードの公式サイトでは「プレミアム会員は、平均月24,728円の家計改善を実感」とされていますが、効果は人によって違うので何とも言えません。
メリットとして挙げられている「連携先データを常に最新状態へ」という点ですが、手動でも頻繁に更新しようと思えばできるので問題ありません。
マネーフォワードのプレミアム版は必要?
私は1年以上マネーフォワードの無料版を使ってきたのですが、プレミアム版を試してみてもあまりメリットが多いとは思えませんでした。
ただしプレミアム版では全期間データのダウンロード、未来予測シュミレータの利用ができるため、無料期間を活用して試しに使ってみるのはおすすめです。
詳しくは下記記事をどうぞ。

無料版を最大限活用する方法はこちら!

コメントを残す