Contents
家計簿アプリマネーフォワードが便利
最近、スマホで家計簿が付けられるアプリが人気です。
その中でも私が使ってよかったと思ったのは、「マネーフォワード」です。
スマホで取得できる無料アプリなのですが、クレジットカードや銀行口座と連携できるので、自分の収支がリアルタイムに分かります。
それまで、手作業で家計簿をつけて計算していた手間は何だったのかと思うほどお手軽なので、家計簿をチェックする回数も増えました。
私は普段クレジットカードで買い物をすることが多いのですが、クレジットカードを連携させれば、どのお店で何を買ったのかが自動で記録されるので、放っておくだけで家計簿が完成しています。
さらに、年収や年齢に合わせた「理想の支出」との比較グラフも見られるので、使い過ぎた項目があれば反省したりする材料にもなります。
そんな便利なマネーフォワードなのですが、有料で使える「プレミアム版」が、30日間無料で使えるキャンペーンを実施していたのでやってみました。
プレミアム版は、月額480~500円かかるので、課金するかどうか試しに使ってみるのにはちょうど良かったです。
これから使ってみようと思っている方の参考になれば幸いです。
プレミアム版を試してみて感じたこと
1年以上前のデータはあまり見ない
プレミアム版では、1年以上前のデータを見ることができます。
そのため、結婚前と後ではどのくらい支出に違いが出ているのか興味本位で見てみたのですが、正直に言うとその時くらいしか見ることはありませんでした。
数年前にはその時の生活の事情があり、必要な時には使うのは仕方ありません。
そのため、支出の比較をするのは無料版の1年前以内の期間でも十分だと思いました。
支出項目が分かっても改善する手段が分からない
プレミアム版では、「家計診断」が無料版より細かく出ます。
無料版ではざっくりとした円グラフで理想の家計との差を見られるのですが、プレミアム版では何円の差なのかが棒グラフで分かるようになっています。
そのため、理想の家計に近づけるために、いくら節約すればいいのか一目でわかります。(下の画像は、今回は消していますが実際には何円なのか表示されるようになっています)
しかし、私の場合、理想の家計と違う項目が分かっても、その時は「そうなのか…」とは思うのですが、実際に行動に移すまでには至りませんでした。
人によって食べる量が違ったり、衣服への興味などが違ったりするように、お金の掛け方も人それぞれなのだと思います。
洋服が好きな人は「衣服・美容代」にお金を掛ける分、その他の「趣味・娯楽代」は節約するでしょうし、都会で車が不要な人は「自動車代」はかかりません。
多くの人の平均が分かるのは便利なのですが、細かいライフスタイルにまでは対応していないので、自分にとっての理想の家計とは違うという人が多いのではないでしょうか?
また、そもそも几帳面な性格であれば理想に近づけようと努力したかもしれないのですが、大雑把なため、私には円グラフで傾向がつかめる程度で十分でした。
全期間の資産推移が見られるのは便利
プレミアム版では、「家計資産レポート」から、全期間でのすべての銀行口座の合計を合わせた総資産が見られます。
そのため、長期間にわたっての自分の資産の動向が分かるのが良いと思いました。
例えば、結婚・出産の時期は資産が減っているのが分かったり、全体の傾向として右肩上がりなのか下がっているのかという事が一目で分かります。
長い人生なので、多少の上下はあっても右肩上がりに資産を増やせるように活用したいものです。
全体の流れが把握できると今後の対策を考える機会にもなるので、長期的に資産を見ていきたいという人には、プレミアム版で見るのがおすすめです。
まとめ
私のように放ったらかしで家計簿をチェックするだけという人でも、家計簿アプリ「マネーフォワード」は便利に使えます。
特に、リアルタイムで家計の収支の流れが分かるので、節約にもつながります。
私は、無料版でも十分便利なのでマネーフォワードプレミアム版をやめたのですが、1年以上前からの資産推移が見られるので、長期的な視点でチェックしていきたいという人にはおすすめです。
スマホで資産を管理して、賢く増やしていきたいものです。
コメントを残す