10月8日に配信された神崎恵さんのインスタライブまとめです。
カバーマークのジェルおしろいとコラボしており、使い方やおすすめポイントを紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
Contents
カバーマークのジェルおしろいとは
肌に潤いを与えるベール
おしろいのトーンアップ感もありつつ、ジェル状なので潤いも得られるアイテムです。
肌に密着するため、トップコート効果でメイク崩れを防ぎます。
透明なので誰の肌にも使えるアイテム。
マスクとの相性もばっちり
マスク生活をしていると、蒸れと乾燥で肌がダメージを受けやすくなります。
カバーマークのジェルおしろいはベールを作るため、肌を保護する効果あり。
神崎恵さんはマスクをするようになってから、逆にメイクが自由になったそうです。
これまでまつげを上げすぎないメイクが基本でしたが、バシバシにカールさせるなど遊びを取り入れるようになりました。
ハイライトの上から重ねるとどうなる?
ツヤはきれいに残ります。さらにツヤをプラスしたい場合は、ジェルおしろいの上からハイライトを重ねるのも可。
カバーマーク モイスチュア コート ジェルの使い方

メイクの仕上げに使う
仕上がったメイクをコートするものなので、メイクの一番最後に使います。
- 本体を机の上に置く。
- 半分だけプッシュして出す。
- スポンジを乗せてくるくると馴染ませる。
- 顎の部分から顔に優しくそっと乗せていく。
1プッシュで全顔分となっているので、半分ずつメイクするために半プッシュ出すのがポイントです。
透明のジェルなのでちゃんと付いているか分かりにくいですが、ひんやりした感触があれば顔にしっかり乗っている目安になります。
付けるときは、顎から先に付けていきましょう。
顎周りは洋服に擦れてメイクが付きやすくなってしまう部位ですが、最初に乗せることでそれを防げます。
神崎恵さんはツヤ感を出すために、下地の次にジェルおしろいを使っています。
さらさらした肌感にしたい場合は、パウダーを付けた上から使いましょう。
メイク直しに使う
ジェルおしろいはメイク直しにも使えておすすめです。
- 乳液をコットンに浸す。
- メイク直しをしたい部位を拭き取り、指で馴染ませる。
- 下地、ファンデーションを乗せる。
- ジェルおしろいをスポンジに取り、そっと馴染ませる。
メイクアイテム
今回のインスタライブで使用していたメイクアイテムまとめです。
どれもカバーマークのアイテムです。
ファンデ:フローレスフィット

コンシーラー:ブライトアップファンデーション

神崎恵さんはこれまでに何百個も使っているとのこと。
イエローベースとブルーベースでカラーが分かれており、選びやすいアイテムです。
神崎恵さんはイエベなのでYを使っています。
クマ、小鼻、口周り、目尻に乗せると清潔感アップ。
トントンと叩くように馴染ませるのがポイントです。
シミなどを隠したいときは、その部分より大きめにくるくると塗ります。
最後に綿棒で周囲だけぼかすときれいな仕上がりに。
アイシャドウ:リアルフィニッシュ アイシャドウパレット

カラーはN01番です。
リップ:ブライトアップルージュ

うるうるになるリップ。シア―な質感でお気に入り。
カラーは11番です。
神崎恵メイクを真似してみよう
ドラマでは、コロナ対策として緊張感を保っていたのが印象的だったそうです。
第2話ではカニのモチーフが随所に出てくることに注目とのこと。
その影響で、最近神崎恵さんもカニのネックレスを購入したそうです。
ハサミがピースマークでハッピーなところがお気に入り。
質問コーナーで答えていましたが、30代、40代と年を重ねるにつれて肌質は変わっていくものです。
変化を感じるようになったら、スキンケアを見直すチャンス。
美肌を保つ秘訣は、優れたスキンケア製品に頼ること。
あとはストレスを溜めず、心を曇らせずに生きるのが大切。
神崎恵さんは「どうにかなるか」と考えるようにすることを心がけているそうです。
コメントを残す