神崎恵さんのインスタライブ内容をまとめました。
今回は、メイクアップアーティストのGeorgeさんと一緒にお届けしています。
プチプラコスメ、韓国コスメなどに詳しく、神崎恵さんもいつも参考にしているそうです。
いつも2人が使っているコスメの商品名一覧、おすすめポイントなどがまとまっています。
ベースメイク編、カラーメイク編の両方を要チェック!
Contents
神崎恵のおすすめコスメ・ベースメイク編
化粧下地(チューブ系)
いつもカラーコントロールと下地で肌を作っているとのこと。
下地をきちんと塗っておくと、ファンデーションを厚塗りするよりも崩れにくくなります。
エレガンス/モデリングカラーベース
ラベンダーとオレンジの2色は必ず常備しているとのこと。
ラロッシュポゼ/トーンアップローズ

ファミュ/トーンアップUVクリーム

仕上がりがつるっとなるアイテム。
天然由来成分100%のヴィーガン処方なのに、UV効果が高い。
クレ・ド・ポー ボーテ/ヴォワールコレクチュール

下地なのに、立体感が出て顔がきれいに見える。
アラが消えて品がある肌になるそうです。
アスタリフト/D-UVクリア ホワイトソリューション

ツヤの出る下地。
今年はツヤ系のアイテムが復活している傾向が見られます。
化粧下地(ボトル系)
ヘレナルビンスタイン/プロディジーCELグロウ UVベース

幸せそうな肌になる。美容液のような軽い仕上がり。
肌のコンディションが悪くても、綺麗に塗れる。
ジルスチュアート/イルミネイティング セラムプライマー

くすんでいるときに塗ると、無垢な肌に仕上がる。
ピュアな雰囲気を出したいときにおすすめ。
紹介されていたのは02番のラベンダーです。
クッションファンデ
ローラメルシエ/フローレスルミエール ラディアンスパーフェクティングクッション

程よいツヤが出て、大気汚染からも肌を守ってくれる。
太陽光の下でも、室内の光でもほどよい仕上がりに。
クラランス/ブライトプラス ブライトニング クッションファンデーション

美白効果の高いアイテム。
アルマーニ/デザイナー メッシュ クッション

今期からコンパクトがブルーに。
色黒の方でも白浮きせず、きちんとした肌に仕上がります。
端正な印象にしたいときに便利。
NARS/ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション

5個目のリピートアイテム。
リキッドファンデ
ディオール/フォーエバーフルイドグロウ

グロウとマットのどちらも持っているとのこと。
神崎恵さんはグロウをよく使うそうです。マットはメイクを崩したくないときに。
崩れないけどツヤっとしたいときは、マットを薄く塗ってからグロウを重ねて塗るのがおすすめです。
コンシーラー
ディオール/フォーエバースキン コレクトコンシーラー

コスパのよいアイテム。
ファンデーションを抜かして、下地としても使えます。
神崎恵さんは0、1、2のカラーを使っています。
目の下にトントンと乗せると、肌が明るくトーンアップしておすすめ。
ケサランパサラン/アンダーアイブライトナー

プロのメイクさんの間でも、使っている人が多いアイテムです。
クマに悩んでいる場合におすすめ。
まずオレンジを塗ってからファンデーションを塗り、最後に黄色を重ねると自然に仕上がります。
NARS/ソフトマットコンプリートコンシーラー

小鼻の赤みなどがきれいに隠れる。
皮膚の薄い部分に塗るのにも便利。
パウダーファンデ
ハイライトを顔全体に塗ると、顔が縦に伸びて老けて見えてしまいます。
目から鼻の間にかけての範囲に収めると、小顔効果が出ておすすめ。
付ける際は、チークブラシやポイントブラシを使いましょう。
SUQQU/オイルリッチグロウルースパウダー

神崎恵さんは基本的にパウダーは使わない派。
こちらのパウダーはつるっとした仕上がりになるので時々使う。
ハイライト
ジバンシイ/ プードル・グロウ

淡いピンクカラーで、優秀なハイライトとして使える。
アスタリフト フラロッソ/ルーチ ハイライター

フィルターを掛けたように仕上がる。
キャンメイク/シークレットビューティーパウダー オイルブロックOB01

5月発売のアイテム。
つやっぽい仕上がりになりつつ、オイル感を抑える。
プチプラなのに使えるので、 Georgeさんは最近ヘビロテ中とのこと。
小鼻のテカりを抑えたいときは、ETVOSのスティックオイルブロックを塗ってからこちらのパウダーを重ねるのがおすすめ。
セザンヌ/パールグロウ ハイライト

こちらもプチプラアイテム。紹介されていたのは02番です。
ブラシでふわっと付けるのがポイント。
涙袋に塗るとぷくっと仕上がります。
- 先端の丸いブラシに取る。
- 一回手の甲ではたき、余分な粉を落とす。
- 涙袋全体と、粘膜に少し乗せる。
RMSビューティー/ハイライター

カラーはシャンパンローズがおすすめ。
撮影でガンガン使っているアイテム。
ファンデと混ぜるとみずみずしいツヤが出る。
シャネル/ボームエサンシエル スカルプティング

これさえあればというほど使えるアイテム。
スポンジを使うと、指より簡単に塗れます。
2種類ありますが、パール入りの方を使っているとのこと。
シェーディング
セルヴォーク/カムフィースティックブラッシュ02

02番はオレンジっぽいカラーで、チークのようにも使えます。
too cool for school / アートクラスバイロダン シェーディング

韓国コスメ。1つに3色入っていて、ノーズシャドウなど色々使える。
CANMAKE(キャンメイク)/シェーディングパウダー

シェーディング初心者でも入れやすい。
マットな質感で色味が濃くなく、自然に仕上がります。
- 顔の輪郭に沿って頬のラインに塗る。
- おでこの生え際にも塗ると小顔効果あり。
神崎恵メイクを真似してみよう
神崎恵さんが本当におすすめできると紹介していたアイテムをまとめました。 プチプラアイテムからデパコスまであり、どれも使えるものばかりです。 ぜひ真似して使ってみましょう。





コメントを残す