神崎恵さんのインスタライブで紹介されていた美容法をまとめました。
すぐに取り入れられるテクニック満載なので、ぜひ試してみてください。
Contents
神崎恵のナチュラルメイク
最近は新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごすことが増えました。
神崎恵さんは、家で過ごすときでも日焼け止めやCCクリームは塗っているとのこと。
ばっちりメイクする気分じゃなくても、肌を整えるだけで気分が明るくなるのでおすすめ。
神崎恵のベースメイク
色付きの日焼け止めは、楽して肌がきれいに見えます。
これらとリップを塗って終わりというシンプルな手順。
CCクリームは、日焼け止めより肌の補正効果が高くなります。
ラロッシュポゼ:UVイデア XL プロテクショントーンアップローズ
ランコム:UV エクスペール トーン アップ ローズ

&be:UVミルクナチュラルベース
コスメデコルテ:サンシェルタートーンアップCC

- まず頬の広い面に伸ばす。
- おでこにも付ける。
- 頬の高い部分にだけ重ね付けする。
また外出でマスクをつけるときの肌作りは、以下の2通りがおすすめです。
- パウダーなしで肌の生っぽい質感で仕上げる
- ぴたっと密着するタイプのリキッドファンデを付ける
生っぽい質感で仕上げるとメイク崩れが分かりにくくなり、手で簡単に直せます。
またシャネルなどのキープ力が高いファンデを使うと、マスクでも崩れにくいです。
ローラメルシエ:フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション

クッションファンデです。
頬の広い面に1㎜ずつずらして乗せていくイメージで、自分が思っているよりも細かくトントン乗せましょう。
下地を塗った上からでも、日焼け止めの上に直接塗ってもOK。
顔を塗ったら、最後に首との境目にも付けます。
カラーはどのアイテムでも標準色を使っているとのこと。
神崎恵のポイントメイク
眉毛の描き方
- まず逆毛を立ててわしゃわしゃする。
- アイブロウで輪郭を描く。
- 眉マスカラで整える。
アイメイク
家で過ごすときは、まつげのマスカラは塗らない。
VISEE:リップ&アイカラーペンシル

気分を上げたいときは、いつもはできないカラーメイクを試すのもおすすめです。
またアイホールには何も付けません。
昔していたメイクの名残で、まぶたにくすみがあるそうです。
それが自然な陰影になって良い感じなので、そのままにしているとのこと。
リップ
きちんとした口紅ではなく、リップケア寄りの色ものをよく使う。
NARS:アフターグロー リップバーム

THREE:ピークパフォーマンスリップクアッドXO1

神崎恵のメイク直し
メイク直しのポイントは、拭き取った後に美容液を入れることです。
コットンに乳液を含ませて拭き取り、美容液を馴染ませておくと肌がよみがえります。
シスレー:アイバーム

神崎恵さんは目元がヨレがちなので、拭き取った後にアイクリームを塗ります。
朝のふっくら感が戻り、肌の調子が上がっていきます。
洗い流さないタイプのマスクや、試供品でもらったアイテムなどを活用するのもおすすめ。
神崎恵のトレーニング
神崎恵さんのトレーニングを担当している星野先生が、腹筋・肩・二の腕などを鍛える方法を紹介してくれました。
トレーニングにはローラーを使いますが、持っていない方は家にあるもので簡単に作れます。
雑誌を丸めてタオルで巻き、輪ゴムで留める
腹筋トレーニング
- 体育座りをする姿勢になる。
- 腰など、凝っている部分にローラーを置く。
- つま先を立てる。
- 両足を揃え、左右にゆっくり振る。
1セット10回程度が目安です。
神崎恵さんは、10回を3セット行っています。
首が痛い場合、肘を付いて顔を前に固定した状態で行いましょう。
身体を動かしているときに息を吐き、キープするときに息を吸います。
腕のトレーニング
腕の凝りは、むくみや血液の滞りが原因。
テニスボールやラップの芯を使います。
腕の下に置き、転がしてほぐしましょう。
上から押さえつけるようにすると、二の腕の筋肉が使えます。
筋膜をほぐすと潤いが増し、血流によって老廃物が流れることで腕が細くなります。
お尻のトレーニング
冷たくなっているお尻の横の部分をほぐします。
横向きに寝転び、ローラーをお尻の下に敷いてコロコロと動かします。
神崎恵さんは絶叫するほど痛いとのこと。
この状態で脚を上げ下げすると、腹筋も同時に鍛えられます。
うつぶせでお腹をほぐすと、便秘解消にもぴったりです。
10回×2セットがおすすめ。
神崎恵のトレーニングを真似してみよう
コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が増えているため、今回紹介してくれたトレーニングがおすすめです。
身体をほぐすと気持ちも晴れやかになります。
神崎恵さんの関連インスタライブまとめ記事も要チェックです。


コメントを残す