3月25日に配信された神崎恵さんのインスタライブまとめです。
今回は、5分メイクや髪の巻き方など。
ぜひ参考にしてみてください。
Contents
- 神崎恵の5分メイク
- 下地:スムースカバープライマー(SUQQU)
- 下地②:UVミルク(&be)
- クッションファンデ:ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション(NARS)
- コンシーラー:ファンシーラー(&be)
- アイブロウ:スタイリングアイゾーンコンパクト(ルナソル)
- 眉マスカラ:アイブロウカラー(デジャヴュ)
- マスカラ:ルヴォリュームストレッチ(シャネル)
- パウダー:ラプードルオートニュアンス(エレガンス)
- リップ:ルージュ ディオール フォーエヴァー リキッド(ディオール)
- クリームチーク①:エアーマットブラッシュ(NARS)
- クリームチーク②:ブロウイングフェイスカラー(セルヴォーク)
- アイカラー①:シグニチャーカラーアイズ(SUQQU)
- アイカラー②:ヴォランタリー ベイシス アイパレット(セルヴォーク)
- ワンランクアップする方法
- 普段からできるトレーニング
- ヘアセット(ストレート&カール)
- ヘアアレンジ
- 神崎恵メイクに挑戦しよう
神崎恵の5分メイク
ぱぱっとメイクしたいときにおすすめの方法です。
最終的には全部で4分38秒でした!
下地:スムースカバープライマー(SUQQU)
厚膜下地でアラが飛ぶタイプです。
なのに厚塗り間がないというすごい下地。
指のカーブを使って伸ばすと、すっすっと塗れます。
下地②:UVミルク(&be)
一方でこちらはツヤが出て透明感ばっちり。
クッションファンデ:ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション(NARS)

下地が乾く前に塗るのがポイントです。
うるっとして自然な仕上がりに。
- まず高い部分、広い部分に乗せる。
- 残った分を広げていく。
コンシーラー:ファンシーラー(&be)

目の下のクマ、小鼻、口角などにトントンと乗せます。
くすみを取っておくときれいに見えておすすめ!
アイブロウ:スタイリングアイゾーンコンパクト(ルナソル)

神崎恵さんのヘビロテアイテムです。カラーは01番。
パウダーだけでふわっとした仕上がりにするのがポイント。
- 最初にパウダーをはたいておく。
- カバーマークのリキッドアイブロウで上からなぞる。

眉マスカラ:アイブロウカラー(デジャヴュ)

カラーは3番です。
マスカラ:ルヴォリュームストレッチ(シャネル)

神崎恵さんは、ビューラーはあまり使いません。
自然なカールにマスカラのみで仕上げています。
根元からしっかり塗ることで上がります。
- マスカラをウォータープルーフにする。
- ホットビューラーでしっかり固めておく。
パウダー:ラプードルオートニュアンス(エレガンス)

小鼻などヨレやすいところにトントンと軽く付けましょう。
カラーは1番です。
リップ:ルージュ ディオール フォーエヴァー リキッド(ディオール)

カラーは100番です。
ベージュっぽい綺麗なカラー。
クリームチーク①:エアーマットブラッシュ(NARS)

クリームなのに、付けるとほわんとパウダーのように仕上がります。
クリームチーク②:ブロウイングフェイスカラー(セルヴォーク)

カラーはEX01番です。
こちらは潤いのあるタイプ。
アイカラー①:シグニチャーカラーアイズ(SUQQU)

カラーは02番です。
アイカラー②:ヴォランタリー ベイシス アイパレット(セルヴォーク)

カラーはEX05番です。
クッションファンデで仕上げた時は、馴染みの良いカラーを選ぶのがおすすめです。
ワンランクアップする方法
リップを変えるだけで、印象が違ってきます。
リップ①:エンスロールグロス(セルヴォーク)

カラーは12番です。
パープルがかった色味でシャレ感がある。
リップバームをたっぷり塗って、浮かして落とすのがおすすめ。
リップ②:リベレイティッド マット リップス(セルヴォーク)

カラーはマスタードです。
黄土色のようなかっこいい色味で、白い服によく合います。
リップ③:エアーマットリップカラー(NARS)

カラーは41番です。
オレンジっぽい色味で可愛い。
普段からできるトレーニング
口角を上げる
マスクをしていると顔がたるみがちですが、神崎恵さんは意識して口角を上げているとのこと。
真顔から笑うようにしていると、目元も優しくなりますね。
首を鍛える
首筋の筋肉を鍛えることで、フェイスラインも引きあがります。
寝ころんだ状態で首を左右に振るだけでも効果的。
ヘアセット(ストレート&カール)
ストレートアイロンとカールアイロンを使います。
スカルプケア:ヘアタイムセス 7D Plus

頭皮に付けてマッサージをすると、髪がうるうるっとなる。
スプレー:ワンダーシールド(サブリミック)

アレンジ前にシュシュっと吹きかけます。
ストレートアイロン:クレイツイオン

1段目
最初に、髪の上部分を分けておきます。
熱は190℃程度に設定。
顔周りの毛がうねっていると汚く見えるので、丁寧に伸ばしましょう。
2段目
こちらも同様に、顔周りを丁寧に伸ばします。
3段目
トップの毛は、上に向かって伸ばします。
下に向かって伸ばすとペシャンコになってしまうので注意!
前髪
コームを使って面を整えます。
空いている手ではさんで、するっと流して伸ばしましょう。
その時に内側にくるっとワンカール巻くようにすると、自然にまとまります。
髪がペタッとしてしまう場合、アイロンを縦にして伸ばすと上手にふわりとなります。
カールアイロン:カールプロ(クレイツ)

32㎜のカールアイロンです。
最初に毛先だけワンカールしておくと、巻き漏れがなくなります。
1段目
大部分が隠れるので、あまり頑張って巻かなくても大丈夫です。
巻く前にアイロンを髪に通して、熱を馴染ませます。
髪の中間程から巻き始め、毛先まで巻いたらトントンとずらしつつ外しましょう。
2段目
クレイツのアイロンは、短時間で形が付きやすくおすすめ。
1段目と同じように、中間から巻き始めましょう。
前髪
軽く内側に巻くだけで大丈夫です。
トップの毛は、ふんわりと巻くのがポイント。
最後に全体をほぐすとニュアンスウェーブの完成!
ぺちゃんこになる場合、ドライヤーで逆毛を立てるようにほぐします。
ヘアアレンジ
ワックス:クリームバター(mm)

ワックスを付ける場合、髪の内側からかき上げるように付けましょう。
ジェル:ソフトジェル(mm)

手にジェルを付けたら、オールバックにするように髪に付けます。
スプレー:ルートスプレー(アデノバイタル)

根元にシュッとすると髪が立ち上がり、ぺちゃんこになりません。
軽く巻いておくと、簡単に結んだだけでも疲れた感じになりません。
ポニーテールは、鼻から目を通るライン上に作るときれいです。
神崎恵メイクに挑戦しよう
今回はプライベートなインスタライブで、普段のメイクの様子が良く分かりました。
5分でぱぱっとするメイクなど、とても参考になりましたね。
ぜひ試してみてください。





コメントを残す