神崎恵さんのInstagramに開設された「Megumi’s Beauty Channel」の内容をまとめました。
メイク法など、美しくなるためのテクニック満載です。
ぜひチェックしてみてください。
神崎恵の知的肌メイク
神崎恵さんは「自分に自信を持ちながら、生きる道を楽しく生きている女性」を魅力的としています。
ここでは、肌が美しく見える知的なメイクを紹介しています。
ポイントは透明感・立体感・クリア感です。
神崎恵のスキンケアアイテム
下地が大切と思っている人は多いですが、じつは最も大切なのはスキンケア。
メイク前のスキンケアを大切にすると、肌が輝くような状態になります。
est:エストセラムワン
炭酸の泡で出てくる美容液です。
ふわふわの泡を直接肌に乗せることで、肌にふっくら感が残ります。
やさしく広げ、ハンドプレスしましょう。
手のひらの温かさを伝えるように行います。細かい部分は指の腹を使います。
自分の肌に感動する仕上がりになるでしょう。
est:エストGP エンリッチドセラム リフトモイスト(エマルジョン状)

ローションタイプです。
こちらも手で撫でるように優しくハンドプレスしましょう。
手の動きや意識を変えるだけで、肌の状態が変わってきます。
神崎恵のベースメイク


存在感の強い毛穴や顔の中のノイズを、ベースの段階でなめらかにするのがポイントです。
est:ロングラスティングプライマー

崩れにくいベースアイテム。
おでこ、鼻、あご、左右の頬の5点に置きましょう。
顔の中心から外に向かって撫でるように塗ります。
「塗る」というと擦るようなイメージですが、トントンとくっつけていくのが正しい方法です。
est:パウダーファンデーション シルキースムース オークル05

肌の上に乗せると、違いにびっくりするアイテムです。
付属のパフはスポンジと起毛の両面仕様となっており、部位に合わせて使い分けられます。
スポンジ面
まず3本指でスポンジの面を持ち、なぞるように滑らせます。
頬の部分がきれいだとほかのパーツも綺麗に見えるため、丁寧に塗りましょう。
次にスポンジの角を使って、目のキワや小鼻などの細かい部分に塗ります。
起毛面
ふわふわした起毛面を使って、クルクルと磨くように滑らせます。このときファンデーションは付けずに行いましょう。
頬の高い部分やおでこにツヤを出すと、知的に見えます。
また崩れにくくしたいときは、仕上げにハンドプレスするのがおすすめです。
神崎恵の知的カラーメイク
知的に見せるには「肌色の3歩先」のカラーを選ぶのがポイント。
肌に馴染みのあるカラーだと、自然に仕上がります。
アイカラー
est:エモーショナルマルティプル アイズ12

左上のベージュから、反時計回りの順番で使っていきます。
神崎恵さんは4色使うときも1色のみのときもあるそうで、気分に合わせて自由にメイクするのをおすすめしています。
ベージュをワイパーのようにまぶた全体に馴染ませ、淡いブラウンをアイホールにのせます。
目と眉毛の距離が縮まることで、目元が締まって見えるとのこと。
次に濃い目のブラウンでアイラインのように引いていきます。
締め色を塗った後は、ブラシでぼかすときれいです。
最後に輝き色をまぶたの中心に入れます。ツヤが出ることで目元が立体的に見えます。
また目の下の涙袋にも輝きを入れると、うるっとした目元に。
チーク
est:グラデーション パフ チークス02

自分の血色のようにのせるのがポイント。
パフにくるくると付けたら、そのまま肌に滑らせるだけでグラデーションができる優秀アイテム。
肌に溶け込むようなナチュラル感が素敵です。
リップ
est:アドバンストリップス113

ヌーディーで肌に近い色です。
唇の端から乗せましょう。
パウダリーファンデーションで柔らかい肌を作っているので、淡いカラーがよく映えます。
優しいカラーにすることで、唇の柔らかさが引き立っています。
知的メイクを試してみよう
知的メイクのポイントは以下2点です。
- 肌のにごりを飛ばし、顔の上で光と影を上手に使う。
- 色味やテクニックが顔より前に出ない。
顔や表情に自信を持てると、内側から美しさが出てきます。
美しさは肌から生み出されるため、スキンケアやベースから丁寧に行いましょう!
神崎恵さん関連記事はこちらも要チェックです。


コメントを残す