9月5日に行われたローラメルシエのインスタライブイベントをまとめました。
石井美保さんが、美肌を育む習慣やライフスタイルについてお話しされています。
簡単に真似できることも多いため、ぜひ試してみてください!
Contents
石井美保・美の秘密
石井美保が心がけていること
サロン経営をする中で、疲れが肌に現れていてお客様に心配されることも多かったそうです。
そんな経験を経て、自分自身が美しい肌を保つことでお客様にも安心感をもってもらえるように心がけているとのこと。
もともと色黒なのが悩みで、スキンケアに目覚めた頃は何とかしようと年齢に合わない高額なアイテムを使うことも。
また「肌を擦って垢を落とせば綺麗になる」と思い、一日何回も洗顔していました。
オイルクレンジングでマッサージしてから熱いシャワーを浴びるなど、今では考えられないスキンケアをしていたとのこと。
しかしまつげサロンを始めてから「擦らないスキンケア」を始めたところ、1週間程度で毛穴が小さくなったそうです。
擦らない美容法・角栓は絶対に触らない!
擦らない美容法を行っていると、鼻から白い角栓がニョキっと現れてしまうという方が多いです。
しかし角栓は取っても24時間以内に再生してしまうので、絶対に擦って取らないこと!
角栓ケアをどうしてもやりたいという場合は、以下の方法がおすすめです。
- スチーマーで柔らかくしてからスクラブで優しく除去
- お風呂に浸かって汗をかき、乳液でほぐす
ここを乗り越えると毛穴が小さくなり、最終的に毛穴レスな肌になれます!
完全になくなるには1年程度はかかるため、じっくり気長に取り組みましょう。
石井美保のおすすめ乳液
乳液は肌をほぐすものなので、まずは手ごろなものから始めるのがおすすめ。
テクスチャや香りなど、好きなポイントがあるものを選びましょう。
プチプラアイテムはローションやメイクものを使ったりしますが、スキンケアとしては年齢に合ったものを選ぶようにしています。
石井美保のおすすめメイク
チーク:ボンジュール トーキョー フェイス アンド チーク パレット

チークにはチャイとジンジャーの2色を混ぜて使っています。
地味目なカラーに見えますが、肌に乗せるとナチュラルな雰囲気に。
ハイライトには真ん中のカラーを使っています。
下地:ピュア キャンバス パワー プライマー スーパーチャージド エッセンス

つやっぽい仕上がりにしたいときに使います。
クッションファンデとの相性も
クッションファンデ:フローレスルミエール

石井美保さんが使っているカラーは1N1です。
圧倒的なカバー力があり、色むらを隠してくれます。
素肌により近く厚塗り感なく仕上がり、付けている方が肌が守られている感じがします。
クッションのため、メイク直し時にも保湿なしでそのまま付けて潤います。
付けた後はハンドプレスをしなくてもOK。
こちらはパーフェクショネールの押し洗いでも落とせます。
パフは洗っても汚れが取れづらいので、替えをたくさん買って交換するようにしています。
マスクをするときは、顔周りだけパウダーをプラスで付けることも。
アイカラー:キャビア クローム ヴェイル ライトウェイト リキッド アイカラー 01

目の下にちょんと入れるとパッと明るくなり、生き生きと見えます。
くすみカラーよりはオレンジ系の明るめカラーを使い続けているとのこと。
流行のカラーもチェックするものの、石井美保さんは自分に似合う色をメインで使うようにしています。
リップ:ルージュ エッセンシャル シルキー クリーム リップスティック 04

もともとの唇の色味が赤いため、ベージュっぽいカラーが好みだそうです。
今なら名前を刻印してくれるサービスも。
石井美保のマスクメイク
マスクを付けていることによって、一時期肌が炎症してしまったそうです。
過剰なケアをすると余計に悪化するため、鎮静するシートマスクやクリームがおすすめ。

ケアアイテムとしては、ローラメルシエの鎮静クリームだけに絞ってスキンケアしていました。
スリーピングマスクのようにたっぷり塗って寝ると、翌朝には落ち着きます。
マスクで顔がたるむ対策
40歳を過ぎてたるみが気になってから、「にっこり固め」でたるみ対策をしていたそうです。
マスクをすると顔が見えないため、いまでは日常的にマスクの中で表情筋をトレーニングしています。
笑っているとほうれい線が深くならないか心配という声もありますが、筋肉を鍛えたほうが水分保持力が増えてしわに効果的です。
ボディケア
首のシワは、石井美保さんがおすすめしている肌アイロンでケアしましょう。
枕にも子供用の低めのタイプを使い、シワが寄らないようにしています。

お風呂で身体を洗うときは、タオルなどは使わず泡だけで優しく触るのがポイント。
ただし角質ケアとしてスクラブは週1回使っています。
座り続けているとお尻にも角質がたまってしまうので、ケアするのがおすすめ。
40歳を過ぎて代謝が落ちて肌のくすみが気になるようになってから、湯船にも浸かるようにしています。
長時間浸かり過ぎず、10分程度に抑えましょう。
肌日記がおすすめ
肌の調子がよかった時にどんなアイテムを使っているか控えておくと、後々見返したときに参考になります。
サロンのお客様にも日記をおすすめしていて、肌の水分量がよかった時のアイテムをリマインドしてあげると喜ばれるそうです。
朝のスキンケアルーティン(20分)
スキンケアには20分かけますが、メイクは10分です。
肌作りをしっかりしているので、濃いメイクをしなくても綺麗に仕上がります。
肌アイロン時にはスチーマーを併用することも。
石井美保の美容ケアを真似してみよう
40代とは思えない美しさの石井美保さん。
美を保つには、毎日のスキンケアや生活習慣が大切ということが分かります。
ぜひケア方法を真似してみましょう!



コメントを残す