12月1日配信・石井美保さんのインスタライブまとめです。
今回は美的主催・ディセンシアとのコラボで、「美的GRAND」編集長の天野佳代子さんとともにスペシャルビューティートークとなっています。
見逃した方は要チェック!
Contents
美のプロが肌悩みを解決
肌悩みがなさそうな石井美保さんですが、じつは一日中ツヤ肌を保つための努力をしているそうです。
ここでは美的読者からの質問に答えています。
30代になって肌悩みが気になってきた。ツヤ肌をキープするには?
石井美保さんは、朝に潤いを満タンにして出かけることを心がけています。
きちんと浸透させれば、ファンデーションが崩れる心配もありません。
潤いは化粧水・乳液までで終わらせず、クリームやオイルも必要です。
とくにセラミドが足りなくなると乾燥肌が深刻になるので、油分で守ることがポイント。
加湿のため、石井美保さんのサロンでは加湿器を10台以上設置。
冬のケアを怠ると、春先に老けが目に見えて現れてしまいます。
マスク生活での肌揺らぎお手入れ方法は?
マスクで蒸れてしまうと、肌が揺らいでしまいます。
ダメージを抑えるには保湿が重要。
天野さんは夜のケアをきちんとしているものの、過剰に塗り過ぎないようにしているとのこと。
美容のモチベーションをキープする方法は?
天野さんはモチベーションが下がった時、シートマスクを投入して気分を上げているとのこと。
石井美保さんは根っからの美容好きですが、マンネリ化してきたら週1回コスメカウンターに通っていたそうです。
しかしコロナであまり通えなくなってからは、自宅のコスメをきれいに拭いて配置換えして気分を変えています。
部屋掃除と同じで、きれいに整えるとエネルギーをもらえるような気になります。
マスク生活で始めたこと
天野さんはマスク生活が始まった頃、メイクをしなくなったとのこと。
しかしマスクの擦れで肌荒れしてしまってから、きちんとファンデーションを塗るようになりました。
石井美保さんも、マスクをしていてもファンデーションを塗る派です。
サロンのお客様を見ていても、塗っている人は肌荒れをしない傾向がみられたとのこと。
また石井美保さんは、朝と夜は必ず入浴しています。
時間のある時は夕方にも入っているとのこと。
- 入浴時間は5~10分
- 熱めのお湯にサッと入る
- 入浴剤は良い香りのものと発汗成分のものを2種類投入
- 肌が乾くときはオイルパックも
パソコンなどで目が疲れている人は、リラックスできておすすめです。
肌荒れでも安心して使えるコスメは?
アヤナス リンクルO/L コンセントレートです。
シワ改善を目的に開発されており、透明感のある赤いボトルが特徴です。
ピーリングをした後の肌でも使えるほど優しい処方。
テクスチャはとろみがありつつ、べたつかずサラサラです。
石井美保さんは最近、鼻の下に細かいシワがあることに気づいてしまったそうです。
目の下やほうれい線はシワケアしていましたが、鼻の下は盲点。
リンクルO/L コンセントレートは顔全体に塗っていいオイルなので、鼻の下にもおすすめです。
またセラミド入りなので、肉厚な潤い感が得られます。
夜は化粧水のあとにこれだけ塗ることも多いそうです。

美的GRAND冬号の付録にも付く予定なので、お試ししてみるのもおすすめ。
肌が揺らぎやすい季節に使いやすいアイテムです。
石井美保の美容法をチェック
年齢を感じさせない美しさのお二人ですが、毎日のケアをきちんとしているからこそです。
とくに年齢肌には相応のアイテムをつかうのが有効。
ディセンシアは美的GRANDの付録にもなっているので、一度お試ししてはいかがでしょうか?




コメントを残す