11月11日配信の石井美保さんインスタライブをまとめました。
今回は、冬に備える素肌と髪の乾燥ダメージケアについてお話されています。
BIOLOSSとコラボしており、ヘアケアについてためになる内容が満載です。
石井美保流・冬の乾燥ケア対策
乾燥ケアの基本は、水分と油分を満タンにしてクリームでしっかりフタをすること。
油分を入れるとメイク崩れを起こしそうなイメージがありますが、乳液もクリームもしっかり使いましょう。
肌にプツプツができたら、アクロパスを貼るのも有効です。
最近の石井美保さんは、余計なケアをせずシンプルなスキンケアをすることを心がけているそうです。
美肌・美髪にはセラミドが大切
セラミドが入っているアイテムを使うと、肌がプルプルになります。
こんにゃく、大豆、黒豆、わかめなどに含まれているので、食事で摂るのもおすすめ。
加齢やターンオーバーの乱れで減少してしまうため、適宜補いましょう。
肌と同様に髪にもセラミドは有効です。
石井美保さんは暗めの茶色にカラーリングしているので、ヘアダメージが気になるとのこと。
しかしセラミド入りのBIOLISSのシャンプーに変えてから、髪のダメージが気にならなくなったそうです。



ドラッグストアで購入できるプチプラアイテムでありながら、サロン品質の仕上がりになります。
ノンシリコンなのに、洗浄しながら髪を補修してくれます。
普段はサロン専売のお高めアイテムを使っているそうですが、BIOLISSも同じくらい気に入っているとのこと。
香りはシャンプーがジャスミン&フリージア、コンディショナーがピオニー&フレッシュベリー、ヘアパックがローズ&ミュゲです。
石井美保さんが使っているのは、ダメージリペアシリーズです。
くせ毛、乾燥、猫っ毛という髪質ですが、からまりが無くなったとのこと。
アイロンなどで熱を与えることでツヤを与える効果も。

Amazonではお得なセットアイテムも購入できます。
シャンプーの使い方
シャンプー→ヘアパック→コンディショナーの順に使う
ヘアパックは髪内部に浸透させるためのものなので、シャンプーとコンディショナーの間に使います。
最後にコンディショナーで髪にフタをしましょう。

石井美保さんは、ukaのケンザンブラシを2個使って毛穴の汚れもしっかり除去しています。
セミロングで2プッシュ、ロングで3プッシュが目安です。
ヘアパックは毎日使っても問題ありません。
すすぎ湯が顔にかからないようにする
すすぎ残し成分が顔に残ってしまうと、肌荒れの原因になってしまいます。
またそれ以前の問題として、熱いお湯が顔にかかると乾燥や毛穴開きの原因に。
石井美保さんは、仰向きにすすぐようにしています。
顔を洗うときの水の温度は、少し冷たいくらいの30℃が適温です。
石井美保さんは、身体を洗う時の温度は42℃くらいにしています。
首は顔と身体の中間くらいのケアで大丈夫なので、熱すぎなければシャワーもOKです。
石井美保・質問コーナー
部屋の暖房や加湿は?
加湿器をリビングと寝室に2台設置。ファンヒーターは使わず、オイルヒーターを愛用中。
まぶたの乾燥対策は?
アイクリームをちゃんと塗るのがおすすめ。まぶたのケアは忘れがちなので、普段のスキンケア時に一緒に塗りましょう。
湯船には浸からない方がいい?
身体に熱いお湯が触れるのはOKなので、湯船には浸かりましょう。
白髪はある?
この間1本見つけて、根元からカットしている。抜くと周りの毛も白髪になってしまうので、切るのがおすすめ。
抜け毛が激しいです。
シャワーヘッドの塩素除去をするのがおすすめです。
1日2回髪を洗っても大丈夫ですか?
理想は2日に1回でも十分。石井美保さんは毎日洗っていますが、洗いすぎは余計乾燥してしまいます。
日中の下まぶたの乾燥は?
ヨレにくいアイクリームを足しましょう。
寝るときの髪はどうしていますか?
結ばずそのまま寝ている。摩擦にならないシルクの枕カバーを使っています。
日中ほほが突っ張る感じがするときは?
朝のスキンケアが足りていないかも。クリームまでしっかり塗りましょう。



コメントを残す