10月6日に配信された、石井美保さんとSENSAIのコラボインスタライブまとめです。
モデルの畑野ひろ子さんをゲストに迎え、スキンケア方法や美の秘訣について紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
Contents
SENSAIとは
ヨーロッパで40年以上前から展開している、日本発の高級スキンケアブランドです。
日本では昨年から逆輸入されており、エイジングケアに効果的と人気が高まっています。
代名詞は炭酸の化粧水で、お肌にすっと馴染むのが特徴です。
炭酸化粧水によくあるブースターローションではなく、美容液の役割も兼ね備えたリッチな使い心地が魅力。
美肌の持ち主である石井美保さんは、じつは夜のスキンケアでは何も付けないことも多いそうです。
夜の睡眠は肌本来の力を回復させる時間とし、なるべくシンプルなスキンケアをするように切り替えたとのこと。
しかし朝のスキンケアではたっぷり20分時間をかけています。
ブースターや化粧水10回重ね付け、クリームまでしっかりするのがポイント。
そんな石井美保さんも、たまに朝の時間が取れない時にSENSAIのスキンケアラインが大活躍しているそうです。
たっぷりの炭酸繭泡を1回付け、乳液、クリームの3ステップで終了。
SENSAIは価格・品質ともに最高峰レベルですが、特別なケアとして使うのもおすすめです。
SENSAIの使い方
化粧水:センサイ ASマイクロ ムース トリートメント

まず3㎝ほどの繭泡を手のひらに取ります。
このとき容器は振らずに出しましょう。
泡をつぶさないように顔に付けます。
絶対に擦らないように滑らせるのがポイント。
最後にハンドプレスで馴染ませます。
初めて使った畑野さんも、化粧水だけなのにふっくらしてる!と仰っていました。
レギュラーの90mlタイプは1か月半ほど持ちます。
お試しサイズの50mlだと25日分です。
乳液:センサイ AS フルイド

こっくりしたミルクなのに、肌に馴染みやすいのが特徴。
内側から発光するような肌に仕上がります。
乳液は肌の内側の潤い、クリームは外側からのフタという役割があるので、どちらも使うのがおすすめです。
クリーム:センサイ AS クリーム

石井美保さんおすすめの美容法として、肌アイロンを紹介しています。
- 肌アイロンをする反対側の手で、こめかみから肌をピンと引っ張る。
- 小指と薬指にクリームをたっぷりと付ける。
- 2本の指で、ほうれい線からこめかみまで滑らせていく。
このとき、絶対に肌を強く押さないように気を付けましょう。
摩擦にならないようにクリームはたっぷりと付けるのがポイントです。
SENSAIのクリームは、意外とみずみずしくてすっと肌に馴染みます。
肌アイロンは、むくんでいるなと思ったタイミングで朝でも夜でも行えます。
ただし夜寝るとむくんでしまうので、石井美保さんは朝することが多いとのこと。
首・デコルテケア:センサイ ネック アンド デコルテ エッセンス

40代を超えると、首筋のたるみやしわが気になるという方は多いです。
保湿がもちろん大切ですが、肌を引き締めることも重要。
首をつまんで元の形に戻るまで時間が掛かるようになってしまったら、要注意です。
SENSAIのネックケアは、脂肪を分解して引き締める効果があるのが特徴。
石井美保さんも、1本使いきらないうちに首のシワが気にならなくなったそうです。
ジェル状なので、服に付いてベタベタしない点もおすすめ。
ヨーロッパでは首のケアアイテムが昔から人気で、売れ筋No.1とのこと。
全身ケア:センサイ ボディ モイスチャライジング エマルジョン

ミルクのようなテクスチャです。
大容量の200mlなので、たっぷり全身に使えます。
石井美保の美容法を試してみよう
SENSAIの魅力が伝わってくるインスタライブでした。
たるみやしわなどのお悩みにばっちり対応してくれる心強いアイテムですね。
冒頭でお話されていましたが、石井美保さんは血流を良くするために最近は入浴を意識して行っているそうです。
朝から入ることもあり、しっかり身体を温めるのがポイント。
また30代ではできなかったウォーキングを始め、代謝をよくすることを心がけているとのこと。
スキンケアアイテムを上手に使いつつ、身体の内側から美しさを保ちましょう!



コメントを残す