揚げ物はおいしいけれど面倒…
子供から大人まで、揚げ物は大人気のレシピです。
お肉がジューシーで、皮がパリッとしている唐揚げは、お弁当のお
しかし、揚げ物はたくさんの油を使うので、後処理が面倒であまり
また、揚げ物をするとキッチンの室温が上がってしまうので、特に
しかし、最近流行の「揚げ焼き」の方法なら、少ない油で簡単に揚
省エネで手間もかからないので、ぜひ挑戦してみてください。
フライパンで揚げ焼きにする方法が人気
「揚げ焼き」とは、その名の通り、焼くように揚げ物を作る調理法
具体的には、底が深めのフライパンに数センチの油を敷き、そこに具
揚げ物用の鍋で調理するよりも若干時間はかかりますが、なんとい
しかも、普通に揚げたものと比べても全く変わらない美味しさにな
唐揚げの作り方
材料(4人分)
・鶏もも肉2枚
・塩コショウ適量
・しょうゆ大さじ3杯
・カレー粉適量
・片栗粉適量
・油大さじ4杯
私が普段作っている分量なのですが、どれだけ適当に調味料を混ぜ
濃いめの味付けが好きな方は、大目に入れてもよいです。
片栗粉はたっぷりとまぶすと、鶏皮がパリッと仕上がって美味しく
手順
・鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、塩コショウをまぶし、ビニ
・焼く直前に、鶏もも肉を片栗粉にまぶす。
・フライパンに油を敷き、冷たいうちに鶏もも肉を並べてフタをす
・ジュージュー音がしてきたら、鶏もも肉をひっくり返す。
・両面がこんがりと焼きあがったら完成。
唐揚げの揚げ焼きを美味しく作るコツ
鶏もも肉を調味料に浸ける時間は、長いほど味がしみて美味しくな
朝下ごしらえをしておけば、すぐに夕食作りに取り掛かれます。
浸けておく時間を除けば、調理時間は15分程度なので、とても短
時間のない方でも挑戦しやすいレシピです。
また、揚げ焼きにする際は、鶏もも肉から脂がでるので、敷く油は
鶏むね肉の方が安いですが、鶏もも肉はジューシーに仕上がるので
鶏皮をパリパリに仕上げたい場合は、フライパンに並べた後に、追
また、アレンジレシピとしては、片栗粉にブラックペッパーやパセ
まとめ
作るのに手間がかかるイメージの唐揚げですが、揚げ焼きの方法で
さらに、鶏もも肉と片栗粉など、普通にスーパーで売っているもの
時間のない方や、料理に手間を掛けたくない方にもおすすめのレシ
コメントを残す