新婚旅行はスペインのバルセロナへ
私たち夫婦は、新婚旅行でスペインに行きました。
スペインというと、ヨーロッパだし費用はそれなりにするのでは…というイメージがありますが、なんと2人で30万円に抑えることができました。
という声が聞こえてきそうですが、7日間(現地での滞在は約5日間)たっぷり満喫できました。
ここでは、どうやって格安でスペイン新婚旅行を実現したのか、お金の面を中心にまとめていきます!
新婚旅行に限らず、節約旅行を考えている方も参考にしていただければ嬉しいです。
費用30万円の内訳は?
7日間のバルセロナ旅行の費用内訳はどうなっているのでしょうか?秘密を詳しく解説していきます。
航空券・宿泊費 | 183,920円 |
観光チケット・現地での飲食・お土産代(クレジットカード払い) | 95,483円 |
観光チケット・現地での飲食・お土産代(現金払い) | 19,080円(€150) |
合計 | 298,483円 |
格安だけどサグラダファミリアもパエリアも満喫できたー!
航空券・宿泊費
フリープランがやっぱりお得!
航空券と宿泊費を抑えられたのが大きかったです。
この秘訣は、「HIS スーパーサマーセールファイナル」を利用してパックツアーを予約できたことです。
これは毎年5~7月に実施されるセールで、海外旅行をお得に購入できます。
私たちが予約したツアーは、往復航空券・ホテル4泊・空港使用料・燃油サーチャージ・出入国税がすべて含まれています。
1人91,960円で1週間スペインに行けるとは、かなり驚きでした。
内容は完全フリープランなので旅行のプランを自分たちで考える必要はありましたが、ネットで調べればいくらでも口コミ情報が得られます。
自分たちの行きたいところだけを詰め込んだプランが実現するので、旅行に慣れている人にはフリープランはかなりおすすめです。
「だるいしガウディ建築見るのは明日にして、今日はバルでゆっくり飲も~」といった意識低い系の夫婦なので、スケジュールがかっちり決められているパックツアーではかなり疲れてしまったのではと思います!
1都市滞在型がおすすめ
一昔前の海外旅行といえば、(もちろん現在でも人気ではありますが)「ヨーロッパ5都市10日間!添乗員付き」など、1回の旅行で何都市も周遊するのが一般的ではなかったでしょうか?
私たちもハネムーンの候補地を決める段階で、
という意見も出たことはあるのですが、これまで何度かパックツアーに参加した経験から、
- 主要な観光地を点で見るだけで、スタンプラリーを押すかのような旅行になりそう
- ホテルを転々とするのはいちいち荷物をまとめる必要があり、疲れそう
- 他の人と一緒に行動するツアーは何かと気を使いそう
という理由から「一都市滞在型」にすることに決めました。
実際にバルセロナに約6日間滞在したことで、
- ずっと同じホテルだったので、荷造りが1回で済んで超絶楽だった
- 主要な観光地はほぼすべて回れた
- 地元の人しか行かないような郊外の観光地にも回る余裕が生まれた
- バルセロナで暮らしているような体験ができた
観光チケット・現地での飲食・お土産代
先ほどの表にありますが、現地ではほとんどクレジットカードで支払いをしていました。
理由としては、
- 盗難にあっても保障してもらえる
- 両替の手数料が不要でお得
- 利用履歴が明細としてアプリに自動的に残る
といった点が大きいです。
海外ではキャッシュレス化がかなり進んでおり、ほとんどの場所でクレジットカードが使えました。
個人経営の飲食店や市場ではまだまだ現金のみのところもあったので、€150(約2万円)だけ現地で両替しましたが、1週間でピッタリ使い切れる額で丁度良かったです。
現金をお得に両替する方法は別記事にまとめたので、ぜひ見てみてください。
観光地チケットは事前ネット予約が安い
スペインといえば、「サグラダファミリア」「カサ・ミラ」「カタルーニャ音楽堂」といった観光地が目白押しです。
びっくりしたのがチケット代の高さです。
例えば「サグラダファミリア」は、聖堂内部見学&尖塔頂上&オーディオガイドのチケットが€29(約3654円)もしました。
東京タワーの入場料(900円)ですら
と決して登ろうとしなかった妻にとって、衝撃の価格設定でした!逆に日本が安すぎるのかな?
スペインは観光地の入場料が総じて高めでした。私たちが回ったスポットをまとめてみると、
サグラダファミリア | €29(約3654円)※事前ネット予約価格 |
カサ・バトリョ | €24.5(約3087円)※事前ネット予約価格 |
カタルーニャ音楽堂(フラメンコショー付) | €39(約4914円)※事前ネット予約価格 |
グエル教会 | €8.5(約1071円) |
グエル邸 | €12(約1512円) |
グエル公園 | €8.5(約1071円)※早朝に入場すると無料 |
カテドラル | €7(約882円) |
合計 | €128.5(約16191円) |
と、合計すると観光チケット代だけで2人で€257(約32382円)もかかります。
しかし、チケット代は事前にネット予約すると割引価格で購入できます。
「サグラダファミリア」は、当日購入だと€32になってしまうのですが、事前ネット予約で€29だったので、一人€3の節約になりました。
上の表で「※事前ネット予約価格」と書いてあるものは、日本で予約してから行きました。
ネットのHPはスペイン語か英語なのでとっつきにくいですが、親切に日本語で予約方法を書いてあるサイトが複数あるので、参考にするのをおすすめします。
食事・お土産はメリハリをつけよう
旅行の楽しみといえば美味しい食事やお土産ですが、メリハリをつければ節約できます。
例えば、夜にお酒の飲めるレストランに行く日は、ランチはファストフードのパニーニにして節約していました。
また、スーパーマーケットを賢く活用するのがおすすめです。
会社や友人に広く配るお菓子などは、スーパーマーケットの大袋菓子で十分です。たくさん入っていて安いし、もらう方はお菓子のメーカーを気にすることはほとんどありません。
また、毎日飲むミネラルウォーターやちょっとしたお酒のおつまみなどは、スーパーマーケットでまとめ買いすると安いです。
まとめ
新婚旅行は、工夫次第でかなり節約できます。
ただ、一生に一度の新婚旅行なので、あまりケチケチするのもみすぼらしい気分になってしまいます。
実際にやってみて、しっかりお金を掛ける点と節約する点の線引きが大切だと思いました。
私たち夫婦は、「航空会社やホテルのグレードはこだわらず、現地での観光・食事にはお金を掛ける」といった傾向だったように思います。
このあたりの価値観が合うかどうかも夫婦にとっては重要ですね。
今後旅行を計画している人の参考になれば嬉しいです!
コメントを残す