ヒルドイドは高級化粧品より効果あり
ヒルドイドとは
最近、「どんな高級な化粧品よりも肌がきれいになる」として人気の「ヒルドイド」は、病院で処方してもらう医薬品です。
健康保険が適用されるので、薬局での自己負担は400円程度で購入できます。
私もやけどで皮膚科を受診したとき保湿のために処方されたことがありますが、塗ると皮膚が保湿される上、血行促進などの作用があるので傷が早く治りました。
こんなに安くて良い薬であればずっと使いたいと思ったのですが、ヒルドイドは医師の処方箋がないと購入できません。
そこで、市販薬でヒルドイドに似ているものを試してみたので、その効果を紹介していきます。
肌の調子を整えたい方は参考にしてみてください。
市販薬は「ヘパリン類似物質」入りを選ぼう
ヒルドイドの保湿効果は、「ヘパリン類似物質」によるものです。
病院で処方されるヒルドイドクリームやソフト軟膏、ローションなどには、0.3%のヘパリン類似物質が含まれています。
おすすめの市販薬
アットノン
最初に試したのは「アットノンEXジェル15g」(定価1300円)です。 傷を綺麗に治す薬として有名です。

従来の有効成分ヘパリン類似物質に加え、グリチルリチン酸二カリウムとアラントインを加えた新処方で、更にパワーアップ。
アットノンHPより
公式HPには上記の記載があり、ヘパリンも0.3%含まれています。
アットノンにはクリームとジェルがありますが、私が試したのはジェルタイプです。
透明なジェル状になっていて、肌に塗るとスッと伸びるので、お風呂上りに化粧水・乳液代わりに塗るのがおすすめです。
使用し続けると、ハリが出てきて肌の水分量が増えた実感がありました。
1㎝ほど出せば顔全体に行きわたるので、1か月ほどは持ちました。
ヘパソフトプラス
次は「ヘパソフトプラス50g」(定価1188円)です。 ヘパソフトは「かきむしり乾燥肌の治療薬」で、乾燥してかゆくなった肌に塗るものです。
ヘパリン類似物質が0.3%含まれるほか、かゆみ止め有効成分のジフェンヒドラミン、クロタミトンも含まれています。
お風呂上りに顔に塗ってみると、 おそらくかゆみ止め成分の効果なのですが、 じんじんして熱くなるような感覚がありました。
1週間ほど毎日塗っていると、口周りの皮膚が逆に乾燥して粉を吹くようになってしまいました。
本来は手足やかかとなどのかゆい部分に塗る薬なので、顔に塗るのはやめた方がよさそうです。
HPローション
最後は「HPローション 50mL」(定価1700円)です。 こちらはカサカサ肌を治すための薬で、皮膚の中にある水分の蒸発を防いでくれます。
他の2種類と同様に、ヘパリン類似物質が0.3%含まれています。透明な液体で、化粧水のように使うことができました。
実際に使ってみると、これだけでも保湿力がありそうでしたが、最後にニベアクリームでふたをするように塗るとさらにしっとりしました。
3種類の比較
容量・定価 | 効果 | 1gの価格 | |
アットノン | 15g・1300円 | ◎単体で肌つやつや | 86.7円 |
ヘパソフト | 50g・1188円 | △逆に乾燥する | 23.8円 |
HPローション | 50ml・1700円 | 〇化粧水代わりに | 34円 |
最も使用感がヒルドイドに近かったのが、アットノンです。
お風呂上りに塗るだけで肌がつやつやになるのですが、その分1g当たりの価格は高くなります。
しかし、大容量でコスパが良いと思われたヘパソフトプラスは、顔に塗ると粉が吹いてしまったのであまりおすすめできません。
HPローションも肌に優しいですが、単体では不安なので仕上げにクリームを塗るのがおすすめです。


コメントを残す