Contents
長期的に預金するなら定期預金
最近は銀行の金利が低く、お金を預けていてもほとんど利息が増え
しかし、投資はリスクが高く、預けたお金よりも目減りしてしまう
リスクが少なく長期的に資産を増やす方法というと、昔から「定期
定期預金は、預け入れる期間が定まっているというデメリットはあ
しかし、普通預金よりも高金利の場合が多いので、しばらく使わな
また、最近では「1か月定期預金」といった短期の定期預金も登場
最短では「2週間定期預金」というものもあり、普通預金と変わら
お金を増やすのにおすすめの定期預金は、「満期になるまでは引き出しがで
ここでは、定期預金のリスクや賢い使い方について紹介していきま
もっと気軽に資産を増やせるように、ぜひ参考にしてみてください
定期預金を解約すると利息が減る
定期預金は途中で解約はできなかったり、できたとしても高額な手
しかし、実際には定期預金でも手数料なしで途中で解約できます。
ただし、手数料の代わりに、金利が減るというペナルティがあります
一般的に定期預金を満期まで預ければ、普通預金よりも高い金利が
たとえば、「住信SBIネット銀行」では、普通預金が0.02%(証券口座と連携しない場合)、定期預金が0.04%(10年)となっています。
やはり定期預金の方が金利が高いのですが、途中で解約してしまうと、最低で「約定利率×5%」という金利にまで減ってしまいます。
例えば、10年ものの定期預金を1年未満で解約した場合、0.04×0.05=0.002%となります。
普通預金の10分の1の金利にまで減ってしまうので、もはや金利が付かないといってもいいくらいです。
これでは、最初から普通預金に預けていた方がよかったということ
また、最近では大手銀行よりも、支店を持たないネット銀行の方が
しかも、ネット上ですべての手続きを完了できるネット銀行が多い
2週間定期預金などの商品であれば、途中で解約するリスクも少な
まとめ
満期まで引き出しができないというイメージの強い定期預金ですが
ただし、途中解約すると定期預金の高い金利は適用されず、普通預
しばらく使う予定のないお金を置いておくのに有効な手段なので、
最近では、最短で2週間からの定期預金も利用することができるの
コメントを残す