最近のボードゲーム事情
人生ゲームなどに代表されるボードゲームですが、子供時代にやったっきり…な方、多くないですか?
最近、「大人向けのボードゲーム」が沢山世に出ており、専門のカフェやバーもある一大ムーブメントになりつつあります。
今回は、そんな「ボードゲーム沼」に片足を突っ込んでしまった夫が、初心者におススメのボードゲーム3選を紹介します!
ボドゲ初心者におすすめなボードゲーム3選
ワードバスケット
いわゆるしりとりのボードゲーム版です。
【ルール】
- 箱の中にある頭文字カードをとる。
- 3文字以上のワードを考える。
- そのワードを声に出しながら持っているを箱に放り込む。
- 一番最初に手札を無くしたプレイヤーが勝利。
簡単に見えますが、3文字以上の単語を瞬時に考える瞬発力が鍵の奥が深いゲームです。
慣れてきたら、ワードのジャンルを動物などに限定してみましょう!
一気に難易度が跳ね上って大人でも全力で楽しめますよ!
ボブジテン

これも簡単、カタカナ語を日本語だけで説明して当てるゲームです。
【ルール】
- 出題者は山札からカードを一枚引く。
- カードに書いてあるカタカナ語を日本語だけで説明する。
- 他のプレイヤーが当てる。
- 一番多くのカタカナ語を当てた人が勝ち。
超簡単ですがこんな感じ。
簡単なワードはすぐに説明できますが、難しいのに当たるとほんとにワードが出てこなくなります。
悩みながら考え抜いた意味不明な説明ワードに笑い転げること間違いなし。
- ボブジテンその1
- ボブジテンその2
- ボブジテンその3
- なにわのボブジテン
- ボブジテンきっず
- わたしのボブジテン
ボブジテンはなんとシリーズ化しており、これだけバリエーションがあります。
「特殊キャラ」や限定盤など様々な追加要素がありますが、基本のルールは変わりません。
私たちは「ボブジテンその3」だけ持っていますが、これだけで十分遊べますよ!
海底探検
知る人ぞ知るボードゲームメーカー「オインクゲームズ」の代表作。

海底に眠る財宝を探索するのは潜水艦に乗り合わせた欲張りな探険家たち。潜水服に身を包み勇んで宝探しに向かいますが、なんとこのオンボロ潜水艦では、すべての探険家がひとつの空気タンクにつながっているのです。
無謀な者が一人でもいると全員の命が危険にさらされることに。はたして探険家たちは無事に宝を持ち帰ることができるのでしょうか…?「海底探険」は、サイコロでコマを進め、誰よりもたくさんの宝を持ち帰ることを目指すテーブルゲームです。
奥に進むほど高得点を獲得できる可能性が高くなりますが、チップを拾ったプレイヤーの番がまわってくるたびに、全員で共有の「空気」がチップの枚数ぶんだけ減るようになります。
潜水艦に帰りつく前に空気がゼロになると、そこまで獲得したすべてのチップを失ってしまいます。どこで帰るかの決断は慎重にしなければなりません。
はい、文字だけでは難しいですね。笑
そこで天下のオインクゲームズ様、動画での解説をして頂いております。
これが超分かりやすいので、買ったらまずは見てみましょう!
抜け駆けの応酬がめっちゃ楽しい!
これとお酒で3時間くらいは遊べてめっちゃコスパ良い。
ゲームマーケット2019春(通称ゲムマ)に行ってみよう
もっと遊んでみたい!という方は、2019年5月25日と26日に開催されるゲームマーケット2019 春 に行ってみましょう。
ゲムマは、“電源を使用しない”アナログゲームの販売イベントで、プロアマ問わず日本全国のボードゲームが体験できます。
ボードゲームがとっつきにくいのは遊び方を学ぶ作業、いわゆる「インスト」が必要なのですが、
このイベントではボードゲームを作った本人が目の前にいるので、遊び方を教えてくれます!
上で上げた「オインクゲームズ」の最新ゲームや、「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ」など、
話題のゲームも販売されます。
気になった方はビッグサイトにぜひお出かけください。
まとめ
夫がハマったきっかけとなった初心者おススメゲームをピックアップしました。
気の置けない仲間とスマブラやるのも楽しいですが、たまにはお酒を持ってボードゲームも有りですね。
値段もお手頃なので是非やってみてください。
コメントを残す