Contents
アマゾンプライムでBEAUTY THE BIBLEが配信スタート!
2019年12月1日より、Amazon Prime Videoで独占配信されている「BEAUTY THE BIBLE」。
田中みな実、福田彩乃、わたなべ麻衣の3人がMCで、美容法やおすすめのコスメなどについて紹介しています。
第4回の内容は、ヘア&メイクアップアーティストの長井かおりさんによるメイク術紹介です。
雑誌などで大人気のメイクが存分に学べるので、ぜひチェックしてみてください!
イエベ肌・ブルベ肌とは?
https://online.thekiss.co.jp/feature/personal-color
オープニングトークとして、MC3人のパーソナルカラー診断について話されていました。
パーソナルカラーは、大きく分けてイエローベース(イエベ)とブルーベース(ブルべ)に分けられます。
イエベは暖色系の暖かい色、ブルべは寒色系の涼しげな色が多いのが特徴です。
わたなべ麻衣さん、田中みな実さんはブルべ、福田彩乃さんはイエベだそうです。
以下、カラーアナリストの工藤亜記さんによる解説です。
従来は、カラークロスを肩にかけてタイプを見極めていました。
しかし、工藤さんが開発した方法は「エッセンスファンデーション(アブンダンティア)」を使って診断します。
6色のファンデーションを肌に乗せてみて、ピッタリのカラーを見ます。
浮いてしまうカラーは肌がくすむのが分かります。
一回見つかった自分のカラーは、日焼けをしても年を重ねても変わりません。
わたなべさんは、サマーのソフトタイプです。ビビッド系が似合いそうなイメージですが、意外ですね!
福田さんは私服はモノトーンが多いそうですが、カラーは鮮やか系のスプリングと診断されていました。
長井かおりのカラーメイク
日本人はカラーメイクが難しいのでは?という所から話が始まります。
ちょっと色を使うだけで劇団四季のような舞台メイクに見えてしまうので、抵抗がありますよね。
ここでは、普段の生活でも取り入れられるカラーメイクを紹介していきます。
長井かおりさん登場!


長井さんは、数々の雑誌でモデルのメイクを担当している人気のメイクアップアーティストです。
一般的に「どこかにカラーを使ったら、ほかはシンプルに引き算する」というのがセオリーのように浸透していますが、じつはもっと使いたいように使っても意外と大丈夫だそうです!
いまは顔中にカラーを取り入れてもいい時代なので、自由にメイクを楽しもうというスタンスでカラーメイクを紹介されています。
オフィスで使えるカラーメイク!おすすめ商品まとめ
オフィスではついついベージュやブラウンを選びがち。
でも、ベージュニュアンスのアイテムを選ぶと自然になじみます。
アイシャドウ:オンリーミネラル/ミネラルピグメント スターアニス

キラキラしていて一見派手です。しかし、ブラウンのニュアンスが入っていて意外と使いやすいのがポイント。
ブラウンのアイシャドウは彫りが深く見えて、目力をキープできます。
指で少しずつ押し当てて付けましょう。ブラウンはアイホール全体に入れると、目を開いたときに綺麗に見えます。
下まぶた全体にもいれると、ぐっと彫りが深く見えます。ブラウンなのでナチュラルに仕上がります。
リップ:キャンメイク/メルティールミナスルージュ04

最近のトレンドの茶系リップです。
ブラウン系リップは、付けると意外と顔色が良く見えます。
透けるシア―感があるので、リップを塗った感じがせず自然です。
チーク:rme beauty/プレストブラッシュ クラッシュドローズ

オフィスでは健康的な印象を与えることも大切なので、チークがポイントです。
結構赤みの強いカラーなので、普通はあまりオフィスでは選ばないでしょう。
しかし、広範囲に薄く入れることで、肌自体の血色が良いように見えます。
ポイントだけに入れるのではなく、肌の一部のように入れましょう。
服にメイクカラーをリンクさせる方法
メイクとファッションをトータルでコーディネートすることで、人と差を付けられます。
今回のモデルさんは、全身赤の衣装です。
お出かけや女子会にぴったりの、おしゃれなテクニックは必見です!
外出先でのメイクの直し方
仕事の後でお出かけするときなど、外出先でメイク直しをする方法を伝授してくださいました。
なんとメイク落としを使うのではなく、スポンジに顔用オイルとファンデーションを1:1で馴染ませたもので落とすという方法です。
長井さんは、タイトな撮影でメイク落としの時間がないときによく行っているそうです。
メイクを落としつつ重ねられて効率的ですね。
つけ過ぎたチークやリップなども、綺麗に落ちます。厚塗りではなくツヤが出ます。
ファッションに合うメイク方法&商品一覧まとめ
リップ:ジバンシイ/ルージュ・ジバンシイ218

紫のような濃い目のカラーです。
リップはついつい最後に塗りがちですが、最初に付けることでほかのパーツのメイクのバランスがとりやすくなります。
鉛筆のようにもち、少しずつこするように塗っていくのがポイントです。
リップだけでもカラーメイク感が出ます。
チーク:オンリーミネラルN by ONLY MINERALS/ミネラルソリッドチーク コンプリート02 CHANSE

チークでセクシーな血色を出していきます。
深めの赤のクリームチークです。「強い女」のようになりそうで、なかなか選びづらいカラーですね。
先ほどオイルでカラーを落としたので、パウダーではなくクリームタイプを使います。
逆にオイルにパウダーを重ねると、付きすぎてしまうので注意が必要です。
ほほの高めの位置に置くように乗せると、セクシーさが増します。
お酒を飲んでほろよいになったような顔に仕上がって、素敵です。
クリームチークは指ではなく、スポンジで付けたほうがおすすめです。
先ほどメイク落としで使ったスポンジを再利用すると、とてもよく馴染みます。
パウダー:レブロン/スキンライト プレストパウダーN 104

ラベンダー色のパウダーで、肌の透明感をプラスします。
フェイスパウダーも擦らずに押すように付けると、ファンデーションが落ちません。
触れたくなるような上品な仕上がりになります。
アイシャドウ:ランコム/イプノパレット15

なんと青いアイシャドウです!
モデルさんの服装が真っ赤なので服にも使われていない色で意外ですが、これが意外とよく合うのです、
まず白のアイシャドウをアイホール全体に入れて、ハイライトにします。
次にゴールドを少し混ぜ、彫りの深い顔立ちに見せましょう。
最後にブルーのラメとマットを混ぜて付けていきます。
ブルーは上まぶたではなく、下まぶたに使います。下まぶたの目尻から1/4の範囲に入れると、目が大きく見える効果あり。
カラーメイクは普段使いもできる!
長井さんのメイクは失敗がなく、普段でも気軽に使えそうです。
カラーメイクというと、派手なカラーのアイシャドウを使うイメージが大きいですが、チークやリップ、下まぶたなどのポイントに使うと自然に馴染みます。
パーソナルカラー診断で似合う色を見極めるのも、カラー選びに役立ちそうです。
持っているメイクアイテムで使っていないカラーがあれば、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す