Contents
アマゾンプライムでBEAUTY THE BIBLEが配信!
2019年12月1日より、Amazon Prime Videoで独占配信されている「BEAUTY THE BIBLE」。
田中みな実、福田彩乃、わたなべ麻衣の3人がMCで、美容法やお
第2回は、メイクアップアーティストの林由香里さんがゲストです。
美肌法やメイク術など、ぜひチェックしてみてください!
MC3人が普段している色っぽいメイクは?
番組冒頭、色っぽい雰囲気にするためにどんなメイクをしてる?との質問に、3人それぞれが答えていきます。
わたなべさんは「リップ」にポイントを置くメイクをしているそうです。
ぷるんとした質感にするため、グロスなどでツヤを出すと言っていました。
また田中さんは「アイライン」をいつもより跳ね上げて書くのが好きだそうです。
特にネイビーを使うと、普段より大人っぽい印象になるとのこと。
福田さんは、肌にツヤを出すことに重点を置くと言っていました。
男性はナチュラル感が好きなので、素肌感を出すためにマットよりツヤを大切にするそうです。
女性が好むメイクと、男性が好むメイクの違いについてもトークが広がっていきそうです。
林由香里さんのメイク術!


ここでメイクアップアーティストの林由香里さんが登場です。
男性が好きなナチュラルメイクとは?
女性にはしっかりしたメイクが人気だけれど、男性はナチュラルが好きな傾向があります。
その時に見られているのが「リップの色」。
赤リップは顔の中でも目立ちやすいので、付けているだけでしっかりしたメイクに見えてしまうそうです。
日常に溶け込める色っぽメイク
ここでは日常に溶け込める色っぽメイクをレクチャーしてくれます!
【アイライナー】THREE/クリスタルビジョンインテンシブアイライナー02

ナチュラルな色っぽさを出すため、目元のラインをニュアンスのあるブラウンにします。
ここで使っているのは、リキッドではなくペンシル!
MC3人も「リキッドの方が跳ね上げられていいのでは?」と意外そうでした。
しかし林さんいわく、ナチュラルに仕上げるならペンシルだそうです!
明るめのブラウンはあからさまな印象になってしまい、男性向けではありません。そのため、ダーク系のブラウンを選びます。
思っているより太目、長めに入れるのがポイントです。目じりは手で引っ張りながら書いていきます。
最後にアイシャドウを重ねることを考えて、目じりより長めに入れましょう。
そして、濃い目のバープルがかったブラウンのシャドウを重ねて入れていきます。
くすんだカラーを入れると、色っぽい雰囲気になります。
また、目の下側の外から1/3くらいのラインにもパープルのシャドウを入れます。
パープルとブラウンを混ぜることで、少女らしい雰囲気が演出できておすすめです。
【ハイライト】シャネル/ボーム エサンシエル スカルプティング

ツヤっぽさを出すために、ハイライトを入れます。入れる場所が重要なポイントで、以下の2か所です。
・まぶたの上
一般的に広まっている頬骨の高い部分に入れると、光が当たりすぎてテカテカした印象になってしまうのだとか!
目の周りなど、顔の中心にツヤを集めることで小顔に見える効果も期待できるとのことです。
実際、瞼の上にハイライトを入れるだけで、ウェットで濡れたような印象が演出できます。
【クッションファンデ】NARS /ナチュラルラディアントロングウェアクッションファンデーション

林さんは、このファンデをパフなどを使わずに手で塗るそうです。
少しずつ手に取って伸ばすと、ヨレずに綺麗に伸びます。
【パウダーファンデ】イヴサンローラン/アンクル ド ポー オールアワーズセッティングパウダー

最後の仕上げとして、パウダーをはたきましょう。
【リップ】イヴサンローラン/ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーターステイン617
色味は付くのにみずみずしさも感じられるリップ。ブラウンローズ系で、大人っぽい雰囲気になる。
一度塗った後に、上唇の山にもう一度塗り重ねると、丸みが出てぽってりした唇になる。
ワンランク上のテクニック紹介!
ここでは、色っぽいけれどおしゃれな雰囲気を出せるメイクを紹介しています。
【アイシャドウ】Celvoke/インフィニトリー カラー12

今季流行のオレンジを取り入れます。オレンジは彫りを深く見せる効果があるので、アイホール全体に入れましょう。
【アイシャドウ】マジョリカマジョルカ/シャドーカスタマイズ BR331

単体なら選ばないようなカラーですが、なんと目の下の涙袋のラインに入れます。
こうすることで、ぽってりした涙袋を演出できておすすめです。
【マスカラ】ヒロインメイク/ボリューム&カールマスカラ アドバンストフィルム02ブラウン
赤みのあるブラウンのマスカラ。黒とブラウンの中間くらいを選ぶと、やりすぎない色っぽい目元になります。
塗る際には、一度ティッシュオフすると綺麗に塗れます。
上まつげには、中央から毛先に向けて塗りましょう。根元から塗るとがっつり感が出てしまい、濃い印象になってしまいます。
下まつげには、目の中心から塗っていきます。こちらは根元から塗りましょう。
仕上げにコームで溶かすと、横から見た時にもきれいです。
【チーク】THREE/チーキーシークブラッシュ20
チークもオレンジコーラル系を選びます。
頬を横断するように幅広く塗ります。このとき、しっかり色づくまで塗るのではなく、少し血色が増したかな?と感じる程度にするのがポイントです。
【リップ 1】ETVOS/ミネラルクレヨンルージュ フィグブラウン

リップを塗る前に、コンシーラーで口角周りのくすみを抑えます。
クレヨンリップで、ブラシを使わずそのまま塗れるのがポイントです。
唇の周りを消すことで、ぽってりした印象に見えます。また、最後に上唇の山を消すと色っぽさが増します。
ちなみに、etvos
【リップ 2】ヴィセ アヴァン/リップスティック027
口紅を塗ったあと、さらに口紅を足すとおしゃれに見えます。
こちらはツヤのあるオレンジで、重ねることでヘルシーな印象になるでしょう。
林 由香里 の圧巻のテクニックに感動!
一つひとつは色気を狙っていないのに、全体的に色っぽくなっているのがすごいです。
最後に3人がまとめていたように、目を伏せた時だったり、横顔だったり、全方向から見られても大丈夫な仕上がりというのが色っぽさにつながるのかもしれません。
Beauty The Bibleまとめ記事一覧

コメントを残す