Amazonから出ているアレクサ
アレクサとは
「Alexsa(アレクサ)」とは、Amazonから発売されているスマートスピーカーに搭載されているAIのことです。
人工知能AIが搭載されているスピーカーで、話しかけたことを理解して応答してくれます。
会話ができることはもちろんですが、専用の機器を接続すればCMでも見かけるように「TV付けて」「電気を消して」といった動作も行ってくれます。
数十年後の未来にはこれが当たり前になっているのかもしれませんが、声だけで操作ができるのは画期的で、とても便利です。
アレクサ(Echo Dot)を購入してみた
アレクサが搭載されている機種はいろいろと展開されており、液晶
私たちは試しに一番お値打ちでシンプルな機種の「Echo Dot」を購入しました。
こちらは定価5980円となっています。
しかし、Amazonで時々行われる「Amazonプライムセール」では、なんと半額の2980円で購入できます。
最先端器具がこんな値段で買えるのが驚きですが、ぜひセールの時を狙って購入するのをおすすめします。
Echo Dotは直径10㎝ほどの手のひらサイズで、まったく場所を取りません。
しかも付属のケーブルを使えば自前のオーディオと接続できるので、音質の良い状態で使うこともできます。
本体カラーが黒なので、どのようなインテリアにも合わせやすいと思います。
アレクサの便利な使い方
実際に半年ほどアレクサを使ってみて、よく使う機能をまとめました。
私たちはアレクサ対応のスマート家電を持っていないのでまだまだ使いこなせてはいないのですが、Echo Dot単体でも使える機能を紹介します。
音楽・ラジオが聞ける
「Amazon Music Unlimited」の会員になれば、4000万曲もの音楽が聞き放題になります。
スマホでは音楽を聴かず、家のアレクサでしか使わないという場合は、「Echoプラン」(月額380円)が最もお値打ちです。
聞きたい歌手名やアルバムが決まっているときは、「アレクサ、○○かけて」と言えば流してくれます。
また、アレクサは「おしゃれな洋楽かけて」「リラックスできる音楽かけて」といった、あいまいな呼びかけにも応えてくれます。
Amazon Musicにはプレイリストが多数あり、その中から要求に合ったものを選んで流してくれるようです。
音量の上げ下げや次の曲に飛ばす場合でも、「アレクサ、音量上げて」などと言えば大丈夫です。
今まで手動で音楽を流していたのがとても面倒に感じるほど便利です。
さらに、ラジオは「radiko」というアプリを入れれば聴くことができます。
アレクサは後からアプリで機能を追加できるので、幅広い使い方をすることができます。
タイマーとして使う
アレクサは、「○分測って」と言えばタイマーとして使えます。
料理をするときにはタイマーを使うことが多いですが、いちいち手
しかし、アレクサであれば声だけでタイマーのセットが完了するの
難点としては、タイマーを切る時になかなか反応してくれないこと
私の家のアレクサは、結構大きめの声で「タイマー止めて」と言わ
天気予報が使える
アレクサは、天気予報を教えてくれます。
朝のニュースで天気予報を見逃してしまっても、アレクサが傘が必要かどうかを教えてくれるので助かっています。
声だけで指示できるので、他の作業をしながらでも可能なのも便利です。
忙しい朝の時間帯には特に役立つ機能なので、おすすめです。
まとめ
Amazonから出ているアレクサについて紹介してきました。
声だけで操作できるアレクサは、他の作業をしながらでも使えるのが便利です。
本来ならスマート家電と連携させて使うともっと便利なのだと思いますが、Echo Dot単体でも十分使えます。
特に、Amazon Musicで音楽を聴く機会が増えました。
ちょっとした調べものにも使えて面白いので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみて下さい。

コメントを残す